見出し画像

マンション(in東京)を売却して、注文住宅(in千葉)を建てる

ちょっとプライベートな話も。

注文住宅を建てます。現在進行形で計画が進行中です。
土地を買って、建築事務所にお願いして設計してもらって、工務店に家を建設してもらうやつです。後半で書きますが、注文住宅はめちゃくちゃ夢がある分、いろいろと大変でもあります。

建売とか、ハウスメーカーではありません。
あとは必要なくなるのと、住宅ローンの関係があるので、東京のマンションも売却します。その辺りのお話を。

そもそもなんでマンションを所有しているの?

年齢とか職種によるんだと思いますが、独身男性だったら普通はマンション買わないですよね。

20代の最後の3年間、仕事で海外駐在をしていて、帰国したら結婚&家を買うというのが漠然とした目標でした。とはいっても結婚は相手がいないと出来ないこと。自宅の購入であればお金の問題さえクリアすれば買えることは買えてしまいます。

帰国は突然だったのでひとまずは賃貸に住みながら、書籍などで勉強をしてこういう条件なら自宅を購入いいかなぁと漠然と考えていました。そしていくつかのタイミングが重なり、今のマンションと出会い購入することに。当時僕の年齢は31才だったと思います。この辺りのマンションの話だけで一記事書けそうです。

色々下調べして購入を決めたんですが、周りの人達から反対されなかったのが意外でした。一部の友人や年配の方は、結婚前に自宅を購入すべきでない論を言われましたが、いつ結婚するかもわからないしそこは自分なりにリスクテイクしていたので全く問題なかったです。

なんでマンションを売却して、注文住宅の家を建てるの?

はい、結婚したからです。マンションは東京都心で立地は良かったのですが、エレベーターがなく、男一人だったら問題ないのですが、家庭を持つとなると不便なので住み替えることにしました。

彼女の希望により戸建てで注文住宅。さらに彼女のお兄さんが一級建築士ということでお願いすることにしました。場所はというと都内は金額的に厳しいので、彼女の地元の千葉で探しました。さらに注文住宅で建築可能な立地もよく十分な広さの土地が、売り出される前に情報を得ることが出来、購入の目処が立ちました。

ここで少し注文住宅とは何か解説します。戸建てを購入する場合、大きく分けて3つの購入方法があります。①建売、②自由設計(建築条件付)、③注文住宅です。

①建売とは、すでに完成した家を購入します。おそらく戸建ての売買では最も多いのではないでしょうか。完成している物件を購入するのですぐに入居できるし、住宅ローンの手続きも面倒なことがありません。しかし完成されている分、変更できる可能性もありますが仕様は変えられない部分が出てきます。

②自由設計(建築条件付)とは、自由に設計してもいいけど建築するハウスメーカーは指定がありますよという意味です。設計も建築もハウスメーカーですが、自由設計という名前に騙されてはいけません。間取りやキッチン・トイレの位置など自分たちで自由に決められますが、キッチンはこのメーカー、屋根はこの中からしか選べない(ハウスメーカーのよります)、などハウスメーカーによって制約があります。いわゆるセミオーダーという感覚に近いのではないでしょうか。なので土地が売っていても建築条件付と書いていればハウスメーカーが決まっていて、同じような家に仕上がります。これはその地域の開発で外観に差を出さずに統一したい場合などそのような制限が入ったりします。

③注文住宅とは、これが完全なるオーダーメイド。間取りやキッチンの位置だけでなく、キッチンの仕様や屋根・壁の素材まで自分たちで選べてしまいます。基本的には建築事務所に依頼して設計してもらい、その設計で工務店に建築してもらいます。

だいたいのお洒落なお家や芸能人&お金持ちの自宅はこれなんじゃないかな?と勝手に思っています。もちろんハウスメーカーでも十分好きな家をつくれると思います。でも僕らは雑誌に載るような家、こここす“邸”とよんでも恥じないような家を作りたくて注文住宅にしました。

実際、注文住宅ってどう? どんな家が建つの?

正直、普通の建売なんかよりもめちゃくちゃめんどいです。何がめんどいって、住宅ローンの事と家の仕様を自分たちで決めていくということです。

住宅ローンについては、建売なら完成した家を購入するだけなので、購入と同時に銀行からローンを組めばOKと一番シンプルとなります。しかし自由設計や注文住宅の場合、土地を買うところから始まります。住宅ローンは、家が完成した段階で銀行が家を担保にして貸してくれるので、家が出来ていない段階ではローンは組めていません。ではどうするのか?つなぎ融資と言って、家が完成するまでの土地代や工務店への代金をまかないます。このつなぎ融資をしてくれる銀行も多くなくて大変なんです。

設計の方はまだ途中段階なのですが、土地が広いので中庭があってリビングは吹き抜けにして開放感のある家にしようとしています。庭でテントサウナもしたいし、井戸を掘って水風呂に使いたいし、リビングに薪ストーブもいれてChillしたいです。この辺りはどんな家にしたいか、妄想するだけでもよだれ出てくるくらい楽しいのですが、今はキッチンをどのメーカーにするかどんな仕様にするかで脳味噌と精神が疲労しています。

疲労した脳味噌でここまで書きましたが、今後も自宅の建築状況などについて定期的にご報告がてら書いていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?