見出し画像

東京都恩賜上野動物園のジャイアントパンダ

2024年1月30日更新


1.上野パンダのプロフィール

●画像あり

力力(リーリー)♂ '05.8臥龍保護センター生まれ
真真(シンシン)♀ '05.7臥龍保護センター生まれ

●画像なし

  • 暁暁(シャオシャオ)♂ '21.6.23上野動物園生まれ

  • 蕾蕾(レイレイ)♀ '21.6.23上野動物園生まれ

  • 香香(シャンシャン)♀ '17.6.12上野動物園生まれ ='23.2中国へ=

  • 陵陵(リンリン)♂ '85.9.5北京動物園生まれ ='08.4.30没=

  • シュアンシュアン♀ '87.6.15メキシコ・チャプルテペック動物園生まれ='05.9.26帰国=

2.上野パンダの歴史

●1972-2008

 日本に初めてパンダがやって来たのは1972年10月28日。日中国交正常化の記念として康康(カンカン)♂と蘭蘭(ランラン)♀が贈られた。まだ子供だった私はなんだか遠い世界の出来事として覚えている。
 しかしながらランランは'79年に、カンカンは'80年に亡くなってしまう。

 その後、それぞれの後釜としてやってきた飛飛(フェイフェイ)♂と歓歓(ホアンホアン)♂の間に、'85年、人工受精で初初(チュチュ)♂が誕生するも45時間で死亡。
 だが、'86年に生まれた童童(トントン)♀、'88年に生まれた悠悠(ユウユウ)♂は無事成長。ユウユウの方は'92年に、トントンのお婿さんとなる陵陵(リンリン)♂と交換に北京動物園へ旅立った。
 けれどもトントンの方は'00年に死亡。今はリンリン1頭と言う訳である。今回調べてみて驚いたのは彼が既に17歳(2003年現在)であると言う事。私がいい加減オヤジだと思っていたエイメイでさえまだ10歳ほど。来日したパンダは皆短命なので、パンダの本来の寿命っていくつくらいなのだろう?と改めて思った。

 リンリンは、メキシコ・チャプルテペック動物園でお嫁さん探しのため3回もメキシコを訪問。
 その後2003年12月3日、新たにメキシコ・チャプルテペック動物園からシュアンシュアンを迎えるもお見合いは成功せず期限切れとなる。

 そして時は流れ、2008年4月30日、彼は22歳でこの世を去った。人間に換算すると70~80歳、パンダ界ではご長寿だったようだ。
 大往生ではあったが、唯一日本に所有権のあったパンダがいなくなってしまったのは悲しいところである。

●2011-2023

 2011年2月21日、ついに上野動物園にパンダ再来。4月1日から一般公開されることとなった。
 名前はオスが力力(リーリー)、メスが真真(シンシン)となった。上野ではやっぱりチャイナチックな同音の繰り返しを用いた命名法が踏襲されているようで・・・。

 その2頭の間に、2017年に待望の子供、香香(シャンシャン)が生まれ、さらに2021年には双子の暁暁(シャオシャオ)蕾蕾(レイレイ)が生まれる。

●現在上野動物園には4頭のジャイアントパンダ

 香香(シャンシャン)は2023年に中国に返還されたが、両親の力力(リーリー)真真(シンシン)と、双子の暁暁(シャオシャオ)蕾蕾(レイレイ)4頭ジャイアントパンダが上野動物園にいる。

▶ジャイアントパンダのページへ


【見出し画像 2013年2月 東京都恩賜上野動物園のシンシン】

メディア・雑誌・TVなどで画像を使用される場合はサポートをお願い致します。画像使用に関する詳細はサイト案内の頁にあります。頂いたサポート金は、今後の活動の資金にさせて頂きます。また応援のみのサポートもあれば励みになります♡どうぞうよろしく。