マガジンのカバー画像

推し活子育て

149
アドラー心理学に基づいた勇気づけの子育て方法や、子供の自己肯定感や非認知能力を高める声掛けや考え方のヒントをお届けします。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

勇気づけ子育てでキャリアチェンジとやりがいUPを実現!

こんにちは、ぞみーです。 10月から私は、大手IT企業のグローバル分野で、人事戦略担当として…

子育てのレールを敷く?敷かない?

こんにちは、ぞみーです。 もしも子供が将来の夢を持ったなら。 あなたは親として、どう行動…

「ジェネレーターたちの知図展」で知的好奇心の空間に浸る

こんにちは、ぞみーです。 今日は朝から、長男と一緒に「ジェネレーターたちの知図展」に行っ…

スキを貫き通すことはワガママになる?

こんにちは、ぞみーです。 サッカー日本代表、初戦をドイツに勝利しましたね。 日本時間22時…

子供が泣いている理由は思ったよりも複雑かもしれない

こんにちは、ぞみーです。 子育てをしていると、様々なシーンで子供に泣かれますよね。 転ん…

役に立たないことを身につけるのは意味がない?

こんにちは、ぞみーです。 またしても先日、衝撃を受けてしまったSNS投稿がありました。 そ…

「勇気づけ子育て」流、自分の机をきれいに保てる子に育てるには

こんにちは、ぞみーです。 昨日書いた、「「勇気づけ子育て」流、片付けできる子に育てるには」の記事にスキしてくださった方々、ありがとうございます。 今日はこの続きで上級編、子供が自分の机や自分の領域をきれいに保てるようになるには、親はどう対応していけばいいかについて、お話しします。 自分のテリトリーは自分で管理 昨日の記事で、我が家の子供たちは自分の机や片付け用のワゴンを持っており、そこの片付けや持ち物の管理は子供自身に任せていると書きました。 ですがよく聞くのが、

「勇気づけ子育て」流、片付けできる子に育てるには

こんにちは、ぞみーです。 11月も後半に差し掛かり、子供を持つ私たち親がそろそろ気にしてい…

【お悩み回答】宿題しない子との親子バトルをなくしたい

こんにちは、ぞみーです。 先日セミナー登壇依頼を受け、その事務局の方との打ち合わせをした…

我が家の玄関に2日間放置されていたもの 〜自立した子に育てるには〜

こんにちは、ぞみーです。 先日長男の探究型オルタナティブスクールで、年に数回ある宿泊行事…

子供の人間関係に口を出す時、出さない時

こんにちは、ぞみーです。 先日、長男が公園で遊びの輪に入って行けないことがあったと、記事…

ママだけが頑張らなくてもいい「勇気づけ子育て」

こんにちは、ぞみーです。 先日ママ友との飲み会がありました。 楽しく飲んで食べて、喋って…

自分で考えて行動できる子供に育てるには?

こんにちは、ぞみーです。 あなたはお子さんが将来、自分で考えて行動できるようになってほし…

子供に対するイライラの理由。本当にそれは子供のため??

こんにちは、ぞみーです。 子育てしているとイライラしてしまうことって、ありますよね。 何度言っても言うことを聞かない! ○○しなさいって言っているのに! あなたのためを思って言っているのよ!! ママの心の叫び、とってもよく分かります。 ですが、敢えて少しきついことを言いますが、、 それは本当に子供のためを思って言っているのでしょうか? そしてそのイライラ、子供が自分の思い通りにならないから出てきているのではないでしょうか? 無意識のうちに 子供のためにと声掛け