見出し画像

カスタムスニーカーを始めたいあなたへ

こんにちはカスタムスニーカー歴一年半のZOです!
今回はこれからカスタムスニーカーを始めようと検討している方へのアドバイスを軽くまとめました!
僕もまだまだ分からないことだらけですが少しでも役に立ったら嬉しいです!

➊カスタムスニーカーて何?

まずそもそもカスタムスニーカーとは?
感のいい方はニュアンスでわかると思いますが
カスタム【custom】スニーカー【sneaker】
自分で好みのものに作り変えること です!
カスタム方法には大きく分けて2種類あります。

カスタム方法
1 ペイント・スケッチ
2 パーツ改造

画像2

僕は主に”1”の専用の塗料を使用しており
ペイントメインでカスタムしております。
おそらく多くの方はペイントカスタムをしていると思います!

塗料カスタム
メリット
・初心者に優しい
・コストがかかりにくい
・維持費が掛からない

デメリット
・こぼすとなかなか取れない
・手入れが大変

画像1

Dominic Ciambroneさん作
次に”2”の改造カスタムですが
正直に言うと実際作業したことないですし作品も生で見たことありません
ここで紹介するのは僕の個人的な見解ですので
全部は真に受けないでください笑
改造カスタムですが簡単に言うとパーツを入れ替えたり付け加えたりなど
既製品の形そのものを改造する技法です。
僕も「将来、自分の工場を持ってオリジナルの靴を作れたらな」と、とても憧れを持っています!
もっと詳しく知りたい方は
SNSやYouTubeで海外の方が作品をUPしていますので是非視聴してください

有名アーティスト
Dominic Ciambroneさんの Instagram

改造カスタム
メリット
・ほかの人とはほぼ被らない作品を作れる
・専門技術が身につく

デメリット
・専用の機械や道具が必要
・機械を設置するスペースが必要


➋カスタムスニーカーに向いてる人

次にカスタムスニーカーに向いている人ですが
【自分だけのオリジナル靴が欲しい人】です。
”いやいや自分は手先が不器用だとか意外と塗料高いじゃん”など意見があると思いますが依頼すれば高いクオリティで仕上げてくれますし、今後も続けたい方などは練習すればちゃんとできます。
確かに依頼料はピンキリで有名なデザイナーとかだと何十万など高くつく可能性はありますが、お仕事は技術、知識、経験、時間にお金を払うことだと思うので依頼が高くなるのは至極当然だと思います。
もし依頼されるときはそのデザイナーが信用できる人なのか、
ちゃんと技術があるのかなどしっかり見極めて相談することが大切です。🎨


儲かるの?

さて、やはりこのテーマはどの仕事にも言えることで
誰でも気になると思います。
結論から言いますと【儲かるかどうかはその人次第】 です。


とはいってもやはり具体的に気になりますよね
出来ればあと少し目を通してください・・

皆さんは今どんなお仕事をされていますか?多くの方が会社に属していて
ご自身の役割を果たすために仕事をしていると思います。
その仕事には上司がいますか?
その上司からこれお願いと仕事をもらいますか?
長々と質問すいません💦
僕が言いたいのは一個人事業主として依頼から決済の流れまで全て自分でこなさないといけない責任感のことをお伝えしたかったのです。
何かを始めるというのは最初は無名初心者でとても大変なことです。
ですので儲かるかどうかはその人の度量次第だと僕は思います。

ちなみ具体的な内容(計算)は・・・

本業の場合
(仮)両足完成に2日
10名から依頼来るとする=20日 

依頼料(仮)10,000円 × 10名 =100,000円

副業でやる場合
(仮)両足完成に4日
仕事から帰ってきて(7時帰宅)
寝るまでに2時間作業とすると。
おそらく半分以下の顧客
依頼料(仮)10,000円 × 4名 =40,000円


どうですか?あくまでも目安ですので儲かっている方もいるだろうし、
そうでない方もいると思います
また必ず依頼が来るとは限りません😱

おススメは個人の趣味として行うのがいいかもしれないですね😊

今回は初心者がカスタムスニーカーを始める前に覚えてほしい内容をまとめました。
今後もカスタムのTipなど役に立つ情報を発信していくのでフォローお願いします!

カスタム依頼・相談➡ Instagram
メール      ➡ zo88pic@gmail.com

カスタムする際にミスを最小限にする
How to 記事もチェックしてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?