見出し画像

水平思考と垂直思考のススメ

会社で企画系の仕事をしています
企画はアイディア勝負です
毎日新鮮な発想を生み出して
形にしていく仕事をしています

毎日考えてアイディアを出すわけですが
枯渇することは稀にあります

有難い事に枯渇することはごく稀ですw
向いているんでしょうね

そんなときは掛け算発想をしてみます

例えば投資関係の企画を考える時は
自分の得意技である習慣化と掛け合わせます

投資×習慣化

ここから何かが生まれないか考える訳です

投資×習慣化=第3の稼ぎの習慣

本業×副業×投資 新たな習慣

とか

そんな感じで連想をしていくわけです

他に連想する方法として

水平思考と垂直思考です

水平思考は横方向に広げる思考です
垂直思考は深さ方向に掘り下げていく思考です

これをバランスよくして考えていく訳です

水平思考は連想ゲームの様に自由に考える事ができるので
あらたな発想が出やすいです

秋⇒米⇒田んぼ⇒稲刈り⇒田舎⇒ジビエ料理⇒BBQ

こんな感じで連想していくと
今年の秋は東北奥の道を辿って農家をめぐり
美味い米とジビエ料理でBBQイベント!

こんな感じで企画ができます

企画だけでなく
問題解決のために考える場合でも結構使えます

一方、垂直思想は一つの事に深堀していきます
こちらは何か閃いた時にさらによく考えるのに
適していますかね

しっかりネタを練る場合は深く入りこむ思考をやっていきます
これはよく言われるなぜなぜ分析をつかっていくのがよいかと思います

以上、じーこが企画(ネタ)考える時の
頭の使い方でした

自由人は発想豊かなのだ(自分でいってどうするw)

↓自由な人のTwitterありますw
https://twitter.com/ziko14


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?