見出し画像

赤字社員?黒字社員?

非常に大切で自身を振り返り襟をただすのにうってつけの話に触れさせてもらった。
会社には4種類の『ジンザイ』がいると。

【人財】

文字通り会社の財産。自ら進んで何事にも取り組み会社の宝となる人。

【人材】

会社の付加価値の材料となる。言われたことをきちんとこなし、役に立つ人。

【人在】

ただ、存在しているだけ。いてもいなくても会社には影響がない人。

【人罪】

存在自体が罪。ネガティブな発言で、周囲に悪影響をもたらす人。

自身はどうだろうか?
人財たる社員で会社に貢献できているだろうか?
それとも人材だろうか?人在だろうか?
はたまた人罪だろうか?
もし、この記事に目を通して下さっている方がいたら、それぞれ振り返ってみるのもいいかもしれない。
給与の3倍の粗利益を作ってない社員は赤字社員と言われている現実がある中で、
指示待ちをしている場合じゃないんだと強く思う。
一人一人が『考えること』がとにかく大切で、
利益を出していくにはどんなことに挑戦していって、どんなことを積み重ねていくのか?
考えて実行することをやめてしまっては本当に人在になってしまう。

『とりあえず時間までいれば給料が出る』なんて思っていては何の成長もないし、
会社にとっても決して良い影響はない。
(ラッキーと思ってしまうなら。。。だが💦)
自分が楽しく仕事する為には、周りが楽しく仕事する為には、
そこはやはり努力なくしては実現できないような気もする。
相手を思いやることで巡りめぐる好循環がある。
自身を犠牲にすることで巡りめぐる好循環もある。
【楽しい毎日】の実現に大切なのは、
【もっともっときっともっと】なのではないだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?