マガジンのカバー画像

ある繊細で旅好きな会社員のつぶやき

83
働くこと、人間関係、恋愛、日本の価値観、多様性など、ちょっと繊細な会社員からみた日常を発信していけたら良いなと思っています。
運営しているクリエイター

#多様性

長所が短所として、足かせになる時

思いや考えと、それにピッタリくる言葉や表現や比喩が比較的得意な人ほど、言葉を発する前に一…

JenMey
2年前
4

一億総活躍する必要って、本当にあるの?それって社会の貧困なんじゃ?という個人的な…

オリンピック開会式でもドローンを飛ばす直前に色とりどりのブロックでシンボルマークを形作っ…

JenMey
2年前
3

人間関係を支えているものは、動物的欲求を満たすことで生まれる「余白」かも

全ての悩みは対人関係の悩みだと心理学者のアドラーは言う。では、健全な人間関係とは何だろう…

JenMey
3年前
14

着物が得意なドイツ人・着物が苦手な日本人、どっちもOK

3月からバイトをする事にした。そして昨日がその面接だった。そのバイトは茶道の関係を通じて…

JenMey
3年前
16

茶道に興味のない準師範として、文化について思うこと

私はかれこれ10年以上茶道を習っている。と言うか、実は準師範の資格も持っているので、教えよ…

JenMey
3年前
6

清潔感に関する価値観は、愛を超えられるのか?

先日中国語のレッスンで、異なる考え方や生活様式の差をどこまで許容できるか?という話になっ…

JenMey
3年前
15

居心地の悪さが生んだ、新しい出会いと可能性

私が中国語を学び始め、早いもので6年ほど経つ。実はそのきっかけは、日本のある歌手のファンを辞めたことだった。 *クソつまらない昼食の話題に、懐かしの歌手の話題を振ってみたら*13年ほど前のある日、中学時代からの友達から誘われ聴いてハマった音楽ユニットacsess。彼らは遡ること約25年ほど前に一世を風靡し、その後一旦活動を休止、その間互いにソロ活動やプロデュース業を経て再び二人で活動を再開してまもなくの所だった。 子どもの頃にエレクトーンを習っていた私は、浅倉大介の職人技

+6

秋の名残り。よく見ると、どの落ち葉も個性的。

JenMey
3年前
5

「同じ」という安心感が、実は人間関係の悩みの根源なのかも?

初めて韓国に行ったとき、私が一番衝撃を受けたのは同世代女子の服装がバラエティに富んでいた…

JenMey
3年前
51

旅に出れない旅好きは、コロナ禍で一体どこへ行く?

先日、横を通る度にずーっと気になっていたインド料理屋に行ってみた。 木製のお椀にスープが…

JenMey
3年前
9