マガジンのカバー画像

ある繊細で旅好きな会社員のつぶやき

83
働くこと、人間関係、恋愛、日本の価値観、多様性など、ちょっと繊細な会社員からみた日常を発信していけたら良いなと思っています。
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

自分探しの結末は?自分や誰かの「ファンタジー」から抜け出すのが最短距離の見つけ方…

子供の頃、私は言葉を覚えるのが同学年の他の子に比べてだいぶ早かったらしい。幼稚園の年中ク…

JenMey
2年前
5

「大人になること」って、どうなること?

「大人になる」ことって、具体的にはどういう事だろう? 長いものに巻かれること?聞き分けが…

JenMey
2年前
28

居場所を複数持つ事で、苦境をやり過ごす

先日Webを通したカードを使ってのコーチングのUplifting sessionがあった。これは資格保有者が…

JenMey
2年前
7

苦労が財産に変わる瞬間

パワハラに耐えきれずに去年辞めた13年勤めた会社は、福利厚生こそ良かったものの、完全に組織…

JenMey
3年前
7

人間関係を支えているものは、動物的欲求を満たすことで生まれる「余白」かも

全ての悩みは対人関係の悩みだと心理学者のアドラーは言う。では、健全な人間関係とは何だろう…

JenMey
3年前
14

夢と自己実現と毒親ブロック

就労支援施設のスタッフのバイトを始めた私を見て、「アンタにもし、本当に心理や福祉の仕事が…

JenMey
3年前
16

「あざとい」と言われていた会社員が、就労支援施設でバイトしてみたら・・

最近、就労支援施設のスタッフとしてバイトを始めた。 今までデスクワークしかしてこなかったので、自分の机が無い仕事は手持ち無沙汰な時に戸惑う面もあるけれど、なかなか新鮮な感覚を味わっている。 私が今心掛けているもの私がいるところは、鬱病や統合失調症、身体の怪我、発達障害などで一般企業での就労が難しい人を対象に、無理のない時間で(1日2時間程度)軽作業をしてもらう施設。 私にとってこの業界は初めてなので、今の自分が特別何かを提供出来るわけではないけれど、一つだけ心掛けている

清潔感に関する価値観は、愛を超えられるのか?

先日中国語のレッスンで、異なる考え方や生活様式の差をどこまで許容できるか?という話になっ…

JenMey
3年前
15

ダメンズから学んだ、「甘えたい」と「助けたい」という感情の扱い方

恥ずかしい話、実はこの3年間、私は2人連続「思い返してみればダメンズだったなぁ」という人と…

JenMey
3年前
17

対照的なエグゼクティブとの食事会で感じた、挫折と幸せ、強さについて

先日ある食事会に呼ばれ、つい最近まで某有名大手企業の理事をされていたAさんと、元々は数年…

JenMey
3年前
18

チャレンジを阻む、不安や恐怖という「過去の呪い」にハグとドロップキックを。

新しいチャレンジをしようとしたときに、過去を思い出し「やっぱり無理かもしれない」「やっぱ…

JenMey
3年前
21

人は、誰しも問題を乗り越える力を持っている

2020年。世界が激変し、私自身の生活も激変した。先の見えない未来に戸惑い、いろんな人に…

JenMey
3年前
8

同調圧力という悪魔とどう向き合うか

今日、タレントの光浦靖子さんの随筆を読んだ。光浦さんの言葉、とても勇気があるし聡明で素敵…

JenMey
3年前
6

「同じ」という安心感が、実は人間関係の悩みの根源なのかも?

初めて韓国に行ったとき、私が一番衝撃を受けたのは同世代女子の服装がバラエティに富んでいたことだった。 外国で日本人と出会う時、遠くから見ても大体それが日本人だと分かる。特に女子。なぜなら日本人は一般的に小ぎれいで、ちょっとぼーっとした感じと幼さ、そして動きに独特の硬さがあるのに加え、何より服装のテイストが皆似ているから。 *女子の服装が似ている理由*女子の服装が似ている理由。それは多分、多少は流行を取り入れないとダサいと思われるし、自分でも自信が持てない。それでついつい流