子育て目線から読み解く ヨーガスートラ 3.6

こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、6歳、4歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^



3.6 サンヤマは、いくつかの段階を追って行う。

サンヤマ。

集中、瞑想、三昧(悟りとかそんなイメージ)のこの3つを同時に行うことをサンヤマと言うのですが…


まぁ、その通りよね、だからこそ、ヤマ・ニマヤに始まる八支則があるわけですし 笑

※八支則って??って方は、少し過去の記事を読んでみてくださいませネ^_^



結局、マーケティングなんかも同じで、買う人の好みやニーズにサンヤマきっちりできていれば、絶対なるヒット商品が次々と生み出せるわけですよね 笑

だって、わかっちゃうんだもの、人のニーズが 笑

そういうメーカーとか、そういう人、いますよね^_^

でも、悲しいかな人間は、過去に何度もそれを歪めて使ってしまって、大量の人を操り、悲しい歴史を刻んだこともありますよね…

やはり、そこに関わる人間全てが、やったらダメなこと(ヤマ)、進んでやるべきこと(ニヤマ)が、きちんとできていることが、大前提で。

そこから、身体やそれを司るエネルギーや、思考がきちんと整えられてる段階まできて、そこからサンヤマに入らないと、時と場合によってはとんでもないことになっちゃうよ、っていう良い例かなとも、思うのです。

そして今、現代はどうだろう…??

ものすごい勢いで世界が変わりつつあり、混沌とした、先の見えない不安を抱える方も多い、こんな時代だからこそ…

今、そばにいる、今日会う、いつも励ましてくれる、そんな大切なお友達や家族に、サンヤマしたらどうかなと思うんです^_^

特に家族ともなれば。

居るのが当たり前、に始まり。

〇〇してくれて当たり前、

◇◇できてて当たり前、

わかってて当たり前…

どうしても、そう、思っちゃいがちですよね 笑

でも。

自分自身にさえ、サンヤマしきれない私達ですもの、ねぇ🤣

もっともっと、会話して、コミュニケーション取って、本当はどうしたいのか、どうして欲しいのか、どうありたいのか、聞いてみると良いですよ❣️

この、自分の大切な人へのサンヤマ。

古のヨガの賢人達から言わせると、とっても低次元のサンヤマなんでしょうけれど🤣

でも、わたし達一般人にとっては、とっても大切なことだと思うのですね。

だって、一緒に過ごしていても、言いたいことが言えない、思いが伝わらない、何考えてるかわからない…この積み重ねだと、いつか不満が爆発してしまいますもんね😵

自分の中の、『こんな人』が、ぶち壊されるくらい、意外な答えが返ってくるかもしれませんよ😃

そして、小さな子供達と過ごしている子育て中の方には、ぜひぜひお子様に聞いてみてほしいです😃


子供達は、私たち大人が作り上げてきたような概念や思い込みがまだまだ少ないので、カッ飛んだ答えが返ってきて、とっても面白いです😆

そしてそれが、『自分はこんな人間』っていう思い込みをぶち壊す、良いキッカケになることだってあるんですよ✨

そして、一番大切なのは。

自分自身への、サンヤマかなと、思います💖


いつだって宇宙は、あなた自身が、最も心地よく輝ける道を用意してくれているはず✨

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地のいいよいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣