見出し画像

五里霧中レシピ:中国/シアミイパンチンツァイ

中国の料理、セロリと干しエビの和え物です。
中国語では”蝦米拌芹菜”と書きます。

「蝦米:シアミイ」が「干しエビ」
「拌:パン」が「混ぜる」
「芹菜:チンツァイ」が「セロリ」
という意味になります。
あれば説明

難易度等

・難易度 低
・調理時間 5分+1時間(冷やし時間)くらい
・味 夏向けさっぱり

材料

2人分
・干しエビ  大さじ1杯
・セロリ 1本
・ぬるま湯(40度くらい) 大さじ1杯
・調理酒 大さじ1杯
・醤油 小さじ1杯
・塩 小さじ1/2杯
・砂糖 大さじ1杯
・酢 大さじ1杯
・ごま油 小さじ2杯

道具

・ボウル
・まな板・包丁・菜箸

調理手順

1
ボウル…というか、最終的に食卓に出す深皿に干しエビとぬるま湯を入れる。
こういう小さいエビなら戻し時間は他の材料準備してる間放置くらいで大丈夫です。
もしもっと大きいエビを使うなら、適度に戻るまでおいてください。エビ次第!

画像1

2
セロリの葉と筋を取って捨てる。縦半分くらい、長さ2,3㎝くらいの食べやすい大きさに切って1の中に入れる。
他の材料もすべて1の中に入れ、よく混ぜて冷蔵庫で1時間ほど冷やす。

画像2

味は?

甘酸っぱくておいしいよ。
セロリの醤油漬け、普通の味だけどおいしい。夏の副菜にちょうどいいなぁという感じです。
何よりめちゃくちゃ簡単だからいいね。これで1品増えるなら万々歳。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?