見出し画像

28歳メンタル不調会社員が、自信が身につくようになった毎朝ルーティン 6選

 わたしは、2022年5月〜8月、3,400万の借金を抱え、自己破産を経験し、恋人にも振られ、新しい部署での仕事は覚えられずどんどんと精神的に落ち込んでいました。そして、「このままだと仕事も続けられずに休職になってしまい、他の人にも迷惑がかかる」と思ったわたしは、意を決してメンタルクリニックを受診。結果は、「CES-D検査」というメンタルが落ち込んでいるかどうかを客観的に把握するための検査で、42点/60点でした(16点以上で抑うつ状態と判定)。

 そこから、メンタルクリニックで処方された薬の服用とメンタルの改善のルーティンに取り組んだことで、2022年10月現在少しずつ回復してきています。

 今回は、そんな若手会社員が、仕事やプライベートでのことが原因でメンタルが落ち込んでしまった時改善するためのおすすめのルーティンを7つ紹介します。

 自分自身試して効果があったものを厳選していますので、良ければ取り組みやすいものから行ってみてください。

1.朝早く起きる

 毎朝5時半に起きるようにしていました。毎朝5時半に起きることで、自分の時間を確保することができます。もちろん夜でも自分の時間はありますが、仕事に疲れてヘトヘトでは、やる気も下がってきて、効率も落ちていってしまっています。

 そのため、毎朝早く起きるようにして、朝活(ブログやnote,Twitter)をしています。

 朝早く起きることによって、時間ができます。時間ができると、朝に自分のやりたいことができるようになります。そうすると、仕事に行く前に、自分のやりたいことができたという達成感を得ることができ、それが1日の満足感にも繋がります。

また、多くの上司や同僚がぎりぎりまで寝ている中朝早く起きて、活動していたことは、自分の自信にもなっていきます。

2.アフォメーションを唱える

  アフォメーションとは、「ポジティブな言葉で自分自身に宣言をして、なりたい自分を引き寄せる」マインドセットです。「私は既に理想の状態である」というポジティブな宣言(声に出す・文字を書く)をすることにより、自分自身を潜在意識から変えることができます。

 例えば私が行っているアフォメーションは以下のものがあります。
 

  • わたし、〇〇は、年収1億円を稼いでいる

  • わたし、〇〇は1年間の世界一周旅行に出掛けている

  • わたし、〇〇は、誰に何を言われても揺るぎない自信を持っている

  • わたし、〇〇は、理想の奥さんと子供が2人いて、温かい家庭を築いている

  • わたし、〇〇は、いつも健康でエネルギッシュである

これを唱えることで、自分を潜在意識から変えることができます。そうすると「何をやってもダメだ」と思っていた自分から、「本当にそうなれるかも」と思える自分に少しずつ変わることができています。

3.10分間だけ瞑想する

 時間がないので、10分間だけ、瞑想をしています。やり方は、坐禅を組んで、目を瞑って、4秒息を吸って、8秒息を吐く。意識は呼吸をしていることに集中する。それだけです。
 
 これをやっていて、かなり集中力も付きましたし、電車が急に止まったりして、仕事に遅れそうな時も冷静に対処することができるように変わってきています。

4.Twitterで投稿・リプライする

 毎朝、こちらのTwitterアカウントで「#おは戦ツイート」と「朝活仲間へのリプライ(返信)」をしています。


 朝から自分の思いや頑張る気持ちを文字にして、ツイートすることで、自分にも言い聞かせることにもなり、どんどんと心の中が、ポジティブな考えで満たされていきます。またツイートする=人に宣言することにもなるため、宣言したからにはやり遂げるという人の目を気にするようになるというメリットもあります。

 またリプライすることで、他の朝活仲間と一緒に頑張っていることをより身近に感じられて「独りじゃない。仲間がいる」という思いが、さらに1日を頑張る原動力になります。

5.プロテインを飲んで筋トレする

 毎朝プロテインを飲んで筋トレをしています。Youtube動画を参考に腹筋と胸筋を鍛えています。人間は、精神的な辛さと肉体的な辛さを両方感じると肉体的な辛さを先に処理しようとするそうです。そのため、精神的に病んでしまった時に、運動や筋トレで肉体的な辛さを感じると、肉体的な辛さを処理するのが先なので、精神的な辛さを感じにくくなるそうです。

 実際に想像してみると分かりやすいですが、思いっきりスクワットを50回している中で、精神的にしんどいなどを考える余裕はないと思います。

 筋トレで自分を鍛えると、男性ならモテやすくなるため、よりメンタルの回復におすすめです。

6.ブログやnoteを編集する

 ブログやnoteについて、昨日書いた文章などを再チェックや予約投稿しています。夜にいい言葉で書いたとしても、翌朝見たら、「なんで俺こんな文章書いてるんだ。言いたいこと全然まとまってへんやん」と思うことたくさんあります。

 だから、朝起きて、頭が冴えている時に、ブログやnoteの編集も行い、文章としておかしいところがないか・修正加筆するところがないかチェックしています。
 
 文字を書くようにすると、自分の考えも整理されて、モヤモヤも減ってきている感じがするので、メンタル回復にもおすすめです。

まとめ

 【28歳メンタル不調会社員が、自信が身につくようになった毎朝ルーティン 6選】ということで、

  1. 朝早く起きる

  2. アフォメーションを唱える

  3. 10分間だけ瞑想する

  4. Twitterで投稿・リプライする

  5. プロテインを飲んで筋トレする

  6. ブログでnoteを編集する

を紹介しました。メンタルが不調でどうしたらいいか分からない方は、こういった改善方法も参考にして、試してみてください。きっと自分に合うものが見つかります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

今後も偉人の名言や行動を通して、あなたの人間関係やお金、生き方、健康などの悩みを解決する手助けをさせていただきますので、良ければフォロー、スキお願いします。サポートもお待ちしています。

#朝のルーティーン
#クリエイターフェス

【自分がうつになった時に助けられた本です↓】
 良かったら読んでみてください。気持ちが楽になります。


この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,046件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、記事執筆の活動費に充てさせていただきます!! これからも価値ある情報発信に努めていきます。