見出し画像

「道後温泉」

道後温泉は、四国・愛媛県松山市に湧出する温泉である。日本三古湯の一つといわれる。 その存在は古代から知られ、万葉集巻一にも見える。なおかつてはこの周辺が温泉郡と呼ばれていたが、これはこの温泉にちなむ地名である。 夏目漱石の小説『坊つちやん』にも描かれ、愛媛県の代表的な観光地となっている。

画像1

■道後温泉本館
アルカリ性単純泉の湯質は、きめ細やかな日本人の肌に優しいなめらかなお湯で、刺激が少なく、湯治や美容に適しています。
18本の源泉から汲み上げられる源泉は、20度から55度の温度で、源泉と源泉をブレンドすることで42度程度の適温にしており、加温や加水もしていないため、源泉の効果を十分に感じることができます。

画像4

画像2

画像3

画像23

画像24

画像9

■神の湯 階下
昔から地元の方に愛されている道後温泉本館は、毎日のようにお風呂に入りに来られるお客様もいます。銭湯感覚で入浴。

画像5

■2階休憩室

画像6

画像7

画像8

■坊つちやんの間
3階一番奥の個室に夏目漱石ゆかりの資料の置かれた部屋があり、開放されている。

画像10

画像11

画像12

■道後温泉駅
道後温泉駅は、松山市道後町1丁目にある伊予鉄道城南線の駅です。愛媛県の代表的な観光地・道後温泉への最寄駅で、坊っちゃん列車の終着駅であるため、引き上げ線で坊っちゃん列車の機関車の方向転換が見られる。

画像13

画像14

画像15

画像19

画像20

■道後温泉駅前の足湯
放生園にある足湯は、道後温泉街のシンボルとも言える足湯。道後温泉駅前にあり、人の出入りも多いのが特徴です。足湯の横には、「坊っちゃんのからくり時計」が立っています。夜にはレトロがガス灯がともり、足湯につかりながら、温泉街の情緒あふれる雰囲気を味わえます。

画像16

画像18

画像17

■道後温泉の商店街

画像21

画像22

◆飛鳥Ⅱ世界一周クルーズ旅行記

◆Adobe Stockで写真・動画を販売してます。
下記アドレスからご覧ください。





美しい世界の風景をマイホームページ「Zenpakuの世界旅撮記」http://www.zenpakusan.com/で紹介してます。