Hiroki Zenigami

文章を、もっとわかりやすく。テクニカルライティングに関する情報を発信しています。LIN…

Hiroki Zenigami

文章を、もっとわかりやすく。テクニカルライティングに関する情報を発信しています。LINEヤフーのテクニカルライター。元エンジニア。共著に「現場で使えるRuby on Rails 5」や「Software Design」への寄稿などがあります。

メンバーシップに加入する

私の活動をご支援いただける方に向けたメンバーシップです。いただいたご支援は、書籍の購入やコーヒー代などに活用させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ■ 活動方針や頻度 メンバーシップに加入された方に向けた情報発信などは、特に行いません。掲示板に投稿いただいたテクニカルライティングに関するご質問などにはよろこんでお答えいたします。 ■ どんな人に来てほしいか 私の活動をご支援いただける方なら、どなたでも大歓迎です。 ■ どのように参加してほしいか メンバーシップに加入されたからといって、特に活動をお願いすることはありません。テクニカルライティングに関するご質問などがあれば、お気軽にご投稿ください。

  • 活動支援プラン

    ¥980 / 月

マガジン

  • テクニカルライティング入門

    文章をもっとわかりやすくするための方法を一冊にまとめて公開しています。このマガジンを読むことで、仕事やプライベートで役に立つ文章術が身につきます。

最近の記事

  • 固定された記事

わかりやすい文章を書くための5つのステップ

テクニカルライティングの中心となるのは、わかりやすい文章を書くことになります。それでは、具体的にどのようにして文章を書けばいいのでしょうか。ここでは、わかりやすい文章を書くための手順として、5つのステップを説明します。 わかりやすい文章を書くためのステップテクニカルライティングにおいて、わかりやすい文章を書くには、次の5つのステップで書くといいです。 誰になにを伝えるかを決める アウトラインを作成する 文章を書く 読者の視点で読む 書き直す それぞれのステップに

    • 文章術:文は50文字、段落は150文字を目安にする

      文章を書くとき、ひとつの文や段落は何文字くらいにすればいいのか、悩むことはないでしょうか。もちろんウェブサイトや印刷物といった媒体などによって変わってきますが、ここでは一般的な指針について説明します。 おさらい:文と段落まず、文と段落についておさらいします。文と段落は、文章を構成する基本的な単位です。それぞれ次のような性質をもっています。 文:ひとつ以上の語からなり、句点や疑問符などの終止符でおわるもの 段落:関連する文のまとまり。段落と段落の間には空行を入れるか字下げ

      • 文章術:「に」と「へ」を使い分ける

        ある文章を書いているときに、「に」と「へ」のどちらを用いればいいのかわからないことはないでしょうか。どちらも移動に関する同じような意味をもちますが、明確な使い分けかたがあります。ここでは、「に」と「へ」の使い分けについて説明します。 「に」と「へ」の使い分けかた同じような意味をもつ「に」と「へ」ですが、文脈によって使い分けることができます。具体的には、次のように使い分けます。 「に」は到達点を示す 「へ」は方向を示す それぞれについて説明します。 「に」は到達点を示

        • 文章術:PREP法を用いる

          文章を書くとき、どのように書けばいいのかわからないかもしれません。テクニカルライティングの分野において、文章にはいくつかの型があります。ここでは、代表的な型であるPREP法について説明します。 PREP法とはなにかPREP法とは、テクニカルライティングに限らず、一般的なコミュニケーションにも用いられる、情報を効果的に伝えるための手法になります。次の頭文字からとられています。 P: Point(要点) R: Reason(根拠) E: Example(例) P: Po

        • 固定された記事

        わかりやすい文章を書くための5つのステップ

        マガジン

        • テクニカルライティング入門
          10本

        記事

          テクニカルライティングの練習をする方法

          テクニカルライティングのスキルを身につけるためには、どのような練習をすればいいのでしょうか。効果的な練習をすることができれば、わかりやすい文章をいつでも書くことができるようになります。ここでは、テクニカルライティングの練習をする方法について説明します。 テクニカルライティングの練習をする方法テクニカルライティングのスキルを効果的に身につけるためには、次の3つの手順で練習するといいです。 テクニカルライティングの基本を学ぶ 文章を書く 他の人に読んでもらう それぞれに

          テクニカルライティングの練習をする方法

          テクニカルライターに必要なスキル

          テクニカルライターとして働く上で、必要になるスキルには何があるでしょうか。文章作成力が必要だということはわかりやすいですが、他にもいくつかのスキルが必要になります。ここではテクニカルライターに必要なスキルについて説明します。 テクニカルライターに必要な4つのスキルテクニカルライターの主な業務内容は、取扱説明書やドキュメントのように、技術的な内容を読者にわかりやすく伝えることになります。そのために必要なスキルとして、次の4つがあります。 技術力 文章作成力 コミュニケー

          テクニカルライターに必要なスキル

          テクニカルライターとはどういう人か

          テクニカルライターとは、どういう職業なのでしょうか。その業務内容などを知っておくと、テクニカルライティングを学ぶときの指針になります。ここでは、テクニカルライターについて説明します。 テクニカルライターとはテクニカルライターとは、その名の通りテクニカルライティングが主な業務内容である人のことをいいます。このテクニカルライティングとは、次のように定義しています。 つまりテクニカルライターとは、取扱説明書やドキュメントといった技術的な内容を、その技術の利用者に届ける人、という

          テクニカルライターとはどういう人か

          テクニカルライティングの必要性

          そもそもテクニカルライティングはなぜ必要なのでしょうか。テクニカルライティングがないと、どうなってしまうのでしょうか。ここでは、3つの理由をもとに、その必要性について説明します。 テクニカルライティングが必要な理由テクニカルライティングが必要な理由はいくつかありますが、特に大きな理由として次の3つがあります。 情報の共有 ユーザーサポート 法的要件の遵守 それぞれについて説明します。 1. 情報の共有 テクニカルライティングは、専門的な情報や知識を、明確かつ効果

          テクニカルライティングの必要性

          テクニカルライティングの歴史

          テクニカルライティングとは、いつ生まれたのでしょうか。その歴史を知っておくことで、テクニカルライティングの現状や将来を理解する上で役に立ちます。ここでは、テクニカルライティングの歴史と、現状や将来について説明します。 テクニカルライティングの歴史それでは、テクニカルライティングの歴史について説明します。テクニカルライティングは19世紀に登場したといわれているため、そこから現在までの変遷を見ていきます。 19世紀(1801〜1900年) 産業革命により機械が普及して、経済

          テクニカルライティングの歴史

          テクニカルライティングとはなにか

          テクニカルライティングとは、そもそも何なのでしょうか。名前はよく聞くけど、具体的にはどういうものかがわからないかもしれません。ここでは、テクニカルライティングについて、具体例をまじえて説明します。 テクニカルライティングとはテクニカルライティングとは、ひとことでいうと「技術的な内容を、読者にわかりやすく伝えること」をいいます。また、その文章術を指すこともあります。 テクニカルライティングによって作成された文章の例としては、家電製品の取扱説明書や、プログラミング言語のドキュ

          テクニカルライティングとはなにか