見出し画像

#あとは分かるな、その先へ- 株指数、為替、金利、ビットコイン






当 note 内の文章等の内容の無断転載及び複製、配布、共有等の行為はご遠慮ください。また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁致します。

*** 尚、上記の禁止事項が発覚した場合、然るべき対応をさせていただきます。予めご認識頂きます様お願い申し上げます。***

Unauthorized copying, reproduction, duplication and distribution prohibited. Those act are a violation of applicable laws.

Copyright © 2020 @dfinvestment All Right Reserved


中央銀行金融政策会合ウィーク

- 金融政策への思惑、憶測、期待


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2019年12月12日 アップデート

12月8日に行った、「Ryota x DF」コラボツイキャスの録音を合言葉にて公開します。ちょっと DF の声が途切れ途切れになってしまう所もあり、申し訳ございませんが、良太の声は良く聞こえているので問題はないかと思います。

FINATEXT が運営する様々なコンテンツ説明 → 「STREAM」
FINATEXT の人材募集に関して
フィンテック企業が考える必要な人材と、今後の仕事の在り方
フィンテック企業から見る仮想通貨の可能性
日本の電子決済事情 → 日本における電子決済サービスをどう考えられているのか?

ザックリ上記の様な事を対談形式で話してます~。時間は2時間弱。


株アプリ「Stream」にちなんで、今回の公開は、#NYダウ & #日経225#あとは分かるなその先へ 限定にします☆

(2019年11月13日)
(2019年11月3日)
(2019年9月23日)
(2019年9月15日)
(2019年9月11日)
(2019年9月3日)
(2019年8月27日)
(2019年8月20日)
(2019年8月15日)
(2019年8月10日)

合言葉 はこの #あとは分かるなその先へ の一番最後に。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


2019年9月21日 18:20 GMT

トータル3時間半! #あとは分かるなその先へ   限定ツイキャス

9月1,3,11,15日 #あとは分かるなその先へ の説明、それに関わる補足、更には市場での考察、思考、着眼点などを、金融ガチプロ、トムをゲストに迎えて、のとても濃い内容だったと思います。

ライヴで聞いて頂いた方々、どうもありがとうございました!

ご要望も多かったので録画を残します。お時間都合つかずお聞きになれなかった方は、合言葉を入れて是非聞いてくださいね。(合言葉は有料部分の一番下に書いてあります)





告知:2019年9月20日 1:32 GMT


(追記2 2019年9月18日 18:30 GMT

- FOMC 直前、考察)

(追記1 2019年9月17日 15:50 GMT しました

- 9月 FOMC 政策発表の、”大きなヒント” 

FOMC 前、ニューヨーク連銀、緊急資金供給オペの裏側の考察

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

内容は、

1:9月ECB 金融政策発表内容、考察

- 来週、18日 Fed FOMC、19日 日銀政策決定会合はどうなるか?


2:中央銀行決定会合ウィーク前後の株指数、為替、ビットコイン考察

  - ダウ、日経、ダウ日経スプレッド
  - ドル円、ユロル、ユーロ円
  - ビットコイン

ダウ日経スプレッドから見る、ダウと日経考察

画像13

米金融緩和、7月 FOMC の利下げでもたらされた、ドル円の下落(ドル安、円高)。現在は巻き戻し中。

画像11


世界の金融緩和政策に反応するビットコイン。9月 FOMC では…

利下げ以外に考えられる事。

画像12


3:確度の高い金融政策トレードの考え方

- 今回の ECB 金融政策会合に焦点に絞った、ユロルトレードの説明。DF のツイートと併せた考察と着眼点。(#あとは分かるな、その先へ 2019年9月11日 追記1 の補足)

画像1


#あとは分かるなその先へ 2019年9月11日 の、ユロル、日銀、Fed、ECB の金融政策動向、考察と併せてお読み頂ければ、更にご理解が深まると思います。


DF の #あとは分かるな は、DF や DF 金融市場ネットワークの思考、着眼点をお伝えするもので、上下当てゲームではありません。ご自身の考察、シグナル配信、オンラインサロン等のサポートになれることを目指しています。皆さんが主役、DF は脇役。もし皆さんの名脇役になれることができれば幸いです。


それでは、はじめます



#あとは分かるな 、その先へ


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

1:9月12日 ECB の金融政策決定の内容と考察。Fed FOMC と日銀決定会合はどうなる?


政策金利 

-0.40% から -0.50%

(中銀預金金利 - 銀行が余剰資金を ECB に預ける時に適用される預金金利。日銀でいえば付利金利の事)

量的緩和(QE - Quantitative Easing) 再開

2019年11月から毎月20bn EUR の債券買入 オープンエンド


金融政策会合の事前織込み期待は、-0.15%(-15ベーシスポイント)と 30bn EUR の量的緩和だったので、100点”満点”には届かず。一瞬、ユロルは直前の 1.1020 辺りから、1.1070 近辺まで飛ぶものの、議事録だけを見ると満額回答までではなかったが政策決定内容に、債券買入オープンエンドのサプライズも加わり好感。

期限を設けない量的緩和再開

これを受けて、ユーロ安、債券高1.0927 9月3日 ダブルボトム


しかし、その後、詳しい内容が出てきて失望感を誘うことに…


具体的には、

ここから先は

8,988字 / 13画像

¥ 1,340

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?