見出し画像

【大学受験】オススメ!英文解釈の参考書

みなさん、こんにちは
善導塾ヤマト塾長の健留(タケル)です。

ここまで読み進めてくださった方は、
単語と文法の参考書を選べたでしょうか??


英文法の勉強を終えれば
次に待っているのは『英文解釈』です!

いきなり長文練習をするのではなく、短い文を細かく読む練習をしておく必要があります。

むしろ英文解釈をスルーしてしまうと、長文を正しく読んだり、スムーズに読んだりできなくなってしまいます。


英文法の学習がある程度終われば、次は英文解釈に移っていきましょう!

ここでは英文解釈のオススメ参考書をご紹介します!!


①英文読解入門基本はここだ!

全員がまずはこれからやってほしい!
英文解釈の基礎固めはぜひこの1冊を何周も繰り返すことをオススメします。


②肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本

英文解釈をスタディサプリにて学習する方は、ぜひこの1冊と共に勉強することをオススメします!
肘井先生の授業の復習、演習としてお使いください。


③世界一わかりやすい英文読解の特別講座

スタディサプリにて英文法を勉強した方の中には、関先生のことが大好きになる方もおられることでしょう。(僕が受験生の頃そうだったので笑笑)

関先生の本で学びたい方はこの1冊がオススメ!


④入門英文解釈の技術70
 基礎英文解釈の技術100

英文解釈の超定番参考書!
この英文解釈の技術シリーズは、基礎の基礎から難関までカバーできるため、万人のオススメできるものです。

ただ、1周するのに時間はかかるので、何周も繰り返せる自信がある方のみ使うといいでしょう!


⑤ポレポレ英文読解プロセス50

難関大を目指す人にオススメの1冊!
はじめて英文解釈の勉強をする方や、地方国立を目指す方などはスルーして大丈夫です!


英文解釈にどれだけ力を入れるかで
英語の成績は天と地の差になる

絶対に通るべき道
文法と長文の架橋を飛び越えてはならない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?