見出し画像

マインドフルネス警察の【読書・瞑想日記】-『エッセンシャル思考』vol.11

【読書日記】『エッセンシャル思考』が面白い!vol.11

なんだか最近頭が冴えない。

パフォーマンスが落ちている。

そう感じた方は、原因は「なんでもやろうとしている」からかもしれません。

ぼくも「上司や同僚から頼まれた仕事」「なんとなく面白そうなプロジェクト」「雑多なメール対応」などに追われ、とにかく作業しなければ何も終わらないという状態にあり、苦しんでいました。

そして見つけたのが『エッセンシャル思考』という本。

簡単にいうと「より少なく、しかしより良く」というコンセプトのもと、自分の人生でどうでもいいことを切り捨て、正しいと思うことに時間と資源を集中投入する方法が書かれています。

この本を途中まで読み終わりましたので、面白かった所を箇条書きでピックアップします。

【本質的な行動を無意識化する】
1流のアスリートは「自然に」驚異的な能力を発揮する仕組みを持っています。例えば毎朝起きた直後、毎晩寝る前に、必ず試合をビジュアライズすること。本番では毎日ヴィジュアライズしていたものを再現するだけになります。

【クリエイティブな人の特徴】
クリエイティブな人は、実は厳格な習慣に従って行動しており、自分にあった生活リズムを早い時期に見つけている。睡眠、食事、仕事のリズムを守り、それを乱すような誘惑には負けないようにしましょう。

【悪い癖を捨て、正しい習慣に置き換える方法】
①行動を引き起こす「きっかけ」を知る
②「新しいきっかけ」を作る
 →日記を書きたいのであれば、毎日決まった時間に2、3行書く
③習慣作りは一つずつ

【習慣の3つの要素】
・トリガー
 (ある行動を自動的に呼び起こすためのきっかけ)
・行動
 (肉体の動作のほかに、感情や思考を含む)
・報酬
 (この習慣も次も繰り返したいと思うごほうび)

習慣を変えたかったら、まずはトリガーを知りましょう。お菓子の食べすぎをなくしたいなら、お菓子が見える場所に置かれていることや、そもそも買ってしまうことがトリガー。

【CEOに学ぶ時間管理術】
ツイッター創業者のジャック・ドーシー
曜日ごとにやることを変える
月:経営
火:製品開発
水:マーケティング
木:開発者やパートナーと会う
金:会社の文化を考える

【今この瞬間を生きるテクニック】
・今何が重要か?を考える

「生は今この瞬間にある。今この瞬間をないがしろにする人は、日々を十分に生きることができない」ティク・ナット・ハン(禅僧)

【2種類の負け】
①相手が単純に強い
 →スピードやパワーや才能の問題
②自分に負ける
 →集中力を失い、本質を見失ったときに負ける

②で負けているならば「今この瞬間」に最大限のパフォーマンスができていないことが原因。

過去の失敗や未来への不安に囚われることは、人としてごく自然のことです。ただ、過去や未来のことを考えるたびに、「目の前の大事なこと」が疎かになるという事実も忘れてはいけません。

明日も続きを紹介していきたいと思います。

 【瞑想】本からの学び(箇条書き)

・普通の人は、これまで様々なことに思いを馳せるのに忙しすぎて、立ち止まって耳を傾け、ものごとに気づくということができない。
・自分の体を知り、感じとる大切さに気づくには、あまりにも急ぎすぎている。
・無意識が心を支配すると、決断や行動のすべてにその影響がおよんでくる。
・無意識が、体が発するメッセージを受け取る妨げなり、やがて身体的な問題を引き起こす
・慢性的に無意識の状態で暮らしていると、人生でもっとも美しいもの、もっとも意味あるものを失っていく。
・アルコール中毒、ドラッグ中毒、ワーカホリックの場合も慢性的に無意識が原因。
・無意識に支配されないためには、注意を集中させる訓練が必要。

参考図書『マインドフルネスストレス低減法』

ぼくが毎日少しずつ読み進め、瞑想のガイドとして使っているのが『マインドフルネスストレス低減法』です。

ぼくがこの本を使う理由以下の3つ。
・著者のJ.ジョンカバットジンがMasterClassで講師
(MasterClassは世界レベルの著名人が講師を務める、アメリカの有料オンラインクラス)
・妻がすでに持っており大絶賛
・メンタリストDaiGoさんも紹介

普通の本と比べると本書は390pと大著ですが、毎日少しずつ読み進めて確実に自分のものにしたいと思います。

 3分瞑想のやり方

瞑想に興味があるけど、どうやっていいか分からないという方に向けて、3分瞑想のやり方を紹介します。

【3分間瞑想のやり方】
・3分だけでいい
・座ったまま
・目を閉じて
・力を抜く
・背筋を伸ばす
・呼吸は自然に任せる
・どんなふうに感じているかを感じる
・呼吸を観察する(呼吸に注意を集中する)

瞑想は、意識的に心や体を観察して、今という瞬間から次の瞬間に向けて体験したことを、あるがままのものとして受け入れるプロセスです。

マインドフルネス瞑想の本を読むまでは、瞑想とは何か特別なものを感じることだと思っていたのでとても新鮮でした。

3分瞑想の感想

本日も終わりました3分瞑想。

無意識にですが、過去の思い出や未来について思い描いたりすることに時間を使っています。

まだまだ「呼吸の観察」に没頭することができていません。

これでは過去や未来への思いで脚色されたフィルターをとおして、呼吸を体験しているにすぎないので、完全に没頭できるように取り組んでいきたいと思います。

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?