見出し画像

占星術でひもとくジェネレーションギャップ

年齢が大きく離れると、いろいろとギャップが生じるもの。

そうしたジェネレーションギャップが何故起きるのかについては、占星術的な観点からも説明がつきます。

そこで、今回は、占星術的ジェネレーションギャップについて、簡単に説明していきます。

世代の価値観に影響する星たち

占星術は、おもに10個の天体から、人の性質や運気を読んでいくもの。
(小惑星や感受点と呼ばれるものもありますが、ここでは割愛します)

月、水星、金星、太陽、火星、土星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星

この10個の天体は、月から遠ければ遠いほど、公転周期が長くなります。

ということは、ホロスコープの12の星座のうち、ひとつの星座に留まる時間が長い。

つまり、個人よりも世代の価値観に影響していくわけですね。

特に、世代の価値観を知るときには「トランスサタニアン」と呼ばれる星たちを見ていきます。

トランスサタニアンとは

トランスサタニアンとは、土星よりも遠くにある星のこと。

天王星、海王星、冥王星を指します。

天王星

天王星は、創造と改革の星。

水瓶座の支配星で、未来、変化、改革、平等、博愛、論理的、オリジナリティ、などのキーワードを持ちます。

インターネットも、天王星の管轄ですね。

この星の公転周期は約84年。

ひとつの星座には、約7年滞在します。

7年かけて、その星座のテーマに新しい風を吹き込みます。

ちなみに、2019年に、お金や所有がテーマの牡牛座に入りました。

占星術やスピリチュアル界隈で「収入革命」と話題になっているのはこのためです。

海王星

海王星は、神秘的感覚の星。

魚座の支配星で、創造力、神秘、芸術、迷信、精神世界、霊的なもの、夢、あいまいさ、などのキーワードがあります。

薬やお酒なども、海王星の管轄です。

水っぽいもの、と考えるとわかりやすいですね。

良くも悪くも、コップからこぼれた水のように、ブワ~ッと広げます。

木星も拡大の星ですが、こちらのほうが境界線があいまいな感じですね。

この星の公転周期は、約165年。

ひとつの星座に、約14年滞在します。

天王星よりも長めの時代背景を読み取ることができますね。


冥王星

冥王星は、目には見えないものを司る星。

蠍座の支配星で、破壊と再生、生と死、因縁、大変動、セクシャリティといったテーマがあります。

0か100か、というのが、この星の特徴。

普段はじっとしていますが、ここぞというとき、火事場の馬鹿力的にドカーン!と発動します。

この星の公転周期は、約248年。

ひとつの星座に、約21年滞在します。
(楕円軌道のため、年数には差があります)

冥王星が発見されたのが1930年なので、それからまだ12星座を一巡していません。

後に楕円軌道であることもわかったくらいで、まだまだ謎が多いとされています。

そういえば、タロットの死神のカードって、冥王星が支配している蠍座と関連があるのですよ。

まさに生と死、0か100かですね。

結論

ネイタルチャート(出生図)やトランジット(進行図)では他の星との絡みも見ていく必要がありますが、トランスサタニアンの星が、ひとつの星座に滞在する間に生まれた人たちは、だいたい同じような価値観を持ちやすいといえます。

つまり、何が言いたいかというと…

ジェネレーションギャップは、あって当然

ってことです。

そもそも、人はみんな違うのだから、世代でも違いがあって当然。

今どきの若い人はとか、これだから古い人はとか、新人類とか宇宙人とか、感じるところはいろいろあるだろうと思います。

しかし、自分たちの世代の価値観やあり方・やり方を他の世代に押し付けるのも、他の世代の考え方を頑として受け入れないのも、長い目で見ると無理が生じてきそうです。

あたりまえにあるギャップを、楽しい方向に使って、活かしあっていけたらいいな。

と、私は常々思っています。

余談:わが家のジェネレーションギャップ

私と夫は3歳差で、夫のほうが年下。

歌番組を見ていると

「あー、この曲、中学生のときに流行ってたわー」
(私:そのとき高校生)

「この曲、高校生のときにめっちゃ聴いてたわ」
(私:短大卒なので、すでに社会人)

たった3年でも、なかなかのギャップですよ…


サポートいただけたら飛び跳ねて喜びます。いただいたサポートは、自身のブラッシュアップならびに娘という推しへの課金に充てさせていただきます。