見出し画像

「仙豆」のある世界を妄想せよ<後編>

こんにちは

ZEN BURG編集部のダルマこと安達麿(あだちまろ)です

さまざまな分野で活躍する「食」に携わる方々と「これからの食」について考えるZEN BURG

今回は社長から突如お題が出され、「朝からチームミーティング」の後編

そのお題は

「仙豆が完成した2022年の未来の外食産業の価値を妄想しよう」

※仙豆とはドラゴンボールに出てくるあの不思議な豆のことです

一般人なら一粒でゆうに10日は飢えをしのげるほどの栄養があり、大食らいの孫悟空も満腹になったほど。ヤジロベーが一掴み全部頬張った際にはパンパンに膨れ、「気持ち悪い」と漏らしていた。
ただしあくまで栄養価はあるものの病気までは治らない。劇中では悟空の心臓病を治す事は出来なかった。
余談だが、この満腹になるという設定はピッコロ大魔王編までしか登場しておらず、サイヤ人編以降は只の回復アイテム扱いと化している。生で食べないと効果が出ないらしく、火を通すと駄目らしい(とびっきりの最強対最強)。

ミーティングメンバーは私(ダルマ)やまちゃんユキさんの3人

前回は仙豆の設定について話し合いましたので設定についてまとめます

価格  一粒1万円 
効果  一粒で10日間の食事分の完璧な栄養素が取れる 
    水は必要分飲まないといけない
効能  ケガや病気は治せない、仙豆だけで健康に暮らし続けられる

ダルマ:設定はしっかり決まったと思うので、では本題に入りましょう「仙豆が完成した2022年の外食産業の価値を妄想しよう」です。
前回、設定決めてみて、じゃあこの仙豆だけで暮らすのか?それとも、たまに仙豆を利用するのか?
または、食べることやお酒を飲む事の楽しさを10日間も我慢はしたくないと思うのか。
考え方はいろいろあると思うのだけど、今回のお題を考えると、1日当たり1000円のコストで食事の時間は短縮され、さらに、健康も保証される仙豆に対して、外食という「食事の楽しさ」はどのような価値があるのか?って問いかけかな?って思うのだけど、
やまちゃんは
食事の楽しみと、健康ってワードに揺らいでたけど、どうかな?この仙豆が出来た未来で、外食はする?するとしたら今までと変わらない?

やまちゃん:え~~むずかしいです、、、
私は、仙豆を食べると思うけど、でもやっぱりお友達と一緒にランチはいきたいし、たまにお酒も飲みに行きたいです。
だから、仙豆を食べるとしてもずっとじゃなくて、疲れてる時とか忙しい時とか、あとは、体調が悪くなってる時とかに利用して、普段はやっぱりお友達とランチしたり職場の人と飲みに行ったり、一人で自宅でヤサグレたりしながら呑みたいです(笑)
だから、月に一回ぐらい利用する感じだと思います。
たぶん、、、

ダルマ:なるほどね~そうだよね。
そうしたらさ、その仙豆の在る世界で、外食って
何か今までと違った利用の仕方とかになる?
例えば金額とか?
あとは、健康面とか?
今までと違った感覚になると思う?

やまちゃん:ん~~、、、どうかな~~、、、
あまり変わらないと思うけど、、もしかしたら
何か変わるのかなぁ、、、ごめんなさい。
想像できないです。

ダルマ:そうか(笑)まあそうだよね。OK
ユキさんはどうかな?お酒我慢するならいらないって言ってたけど
仙豆かある世界で、外食の価値は何か変わる?

ユキ:変わるね!
今まで以上に感謝するね!
でも、単純に売上っていうか、外食の頻度は下がるだろうから、競争は厳しくなるんじゃないかな?やまちゃんみたいに、ときどき利用するにせよ、完全とはいかなくとも頻繁に利用する人は一定数いるだろうから、外食の利用率は下がるんじゃないの?

ダルマ:確かにそうかもしれないね、うん。
ただ、もしかしたら
例えば、三週間”仙豆”生活して一週間は思いっきり外食するって人もいるんじゃないかな?そんな時にはとびっきり贅沢するみたいな?

やまちゃん:あ~そうかもしれない!

ユキ:おれは、正直、食費っていうか食べることと飲み代合わせたら
10日間で1万円なんて軽く超えるから、もし、例えば何かのきっかけで”仙豆”を飲んだっとしたらそのあとの外食にはお金使っちゃうだろうな!たぶん。
でも、一回に使う金額が多くなるってよりは、外食というか飲みに行く頻度が多くなるって感じじゃないかな?

ダルマ:なるほどね。ユキさんのその考えは、なんかわかるな
イメージできる。
俺もさっきからいろいろ自分だったらって想像してみてるんだけど、”仙豆”によって得られる時間の魅力は大きいから、割合まではわからないけど、たまに仙豆飲んで時間を有効利用して、飲まないときはやっぱり、友達と飲み入ったり、楽しい食事を仲間と今日したりってするかなっておもう。

ユキ:ただね、俺は家族がいるから、そこも気になるな。

ダルマ:というと?

ユキ:いや、やっぱり家族で晩御飯とか朝ご飯を食べる時間って大切にしてるけど、自分だけが10日間食事をとらないってイメージがやっぱりわかない。奥さんと子供が二人で食事してる時に一人で見てるのも絶対やだし、その時間一人で映画観るってのも、、、
なんかね(笑)せつなくない?

やまちゃん:へ~~♪

ダルマ:あ~~流石!そうか、家族持ちじゃないと気付かないな!よかったユキさんいて(笑)。
なるほどね。
確かにそうかもしれない。
そうなると、仙豆が出来たとして、それを利用するのか?ってやっぱりいろいろ複雑だね。

ユキ:だってさ、俺はいいとして子供に「食事はこの豆を食べたら10日間なし」ってなんかひどくない?(笑)うちの子なんてめちゃめちゃ偏食あるから栄養バランス取れるって聞いたら奥さんはどう思うかわからないけど、俺はなんかやだな~~せつないな~(笑)

やまちゃん:せつなーい

ダルマ:(笑)せつないね
でも、どうかな、「奥さんは」って言ってたけど、母親的にはどうなのかな?健康に育つってワードにどう反応するのだろう?

ユキ:わかんない?どうかな~?でも
いつもバランスとか好き嫌いでガミガミ言ってるからな~~(笑)わかんないな~

やまちゃん:私はまだ、あの、、子供はいないし結婚もしてないので、想像でしかないのですけど、子供には基本、食べさせないと思います

ダルマ:なんでなんで??

やまちゃん:だって、わたしはお母さんが作ってくれるご飯が好きだったし、それに、おいしかった思い出とか
初めて苦手だった、「きゅうり」を食べられた時の感動とか、食べることで沢山、経験してきた記憶でいっぱいで、、、
だから今でもあの頃の味の記憶が懐かしかったり、こないだだって、居酒屋で出てきた海鞘(ほや)が懐かしくて感動して、そんないっぱいの味の記憶のお陰で毎日の食事か幸せだし。だから、子供には沢山”食”の経験させてあげたい。

ユキ:、、、、、、、

ダルマ:ん~うんうん。
ちょっとなんか深いとこ来た気がする。
しかも、ちょっと今の話で泣きそう(笑)
おれはさ
この仙豆の設定が決まった時
仙豆によって時間と健康を得る代償として、食事の楽しさを失うって、そんな
時間+健康 対 楽しさ
この対立軸で考えたけど、学びっていうか経験というのか想い出?っていうのかな?食事にはやっぱりかなり複合的に”価値”が含まれてるね
子供のころに限らず、大人になっても”食”による経験は積み重なってるし、それは、単純に楽しさだけじゃ収まらないね。

ユキ:うちの奥さんも、たぶん、やまちゃんと同じこと言うと思う。聞いててそう思ったよ。

やまちゃん:おなかすいてきました(笑)

ダルマ:ははっ!おなかすくとか、何食べようかなっていうのも楽しみだよね。10日間それがないってのも
さみしい話だね

ユキ:でもさ、なんか、逆にいろいろ聞いてるうちに
おれは、たまに”仙豆”食べるのかなって思った。
今まで断食はもちろん、休肝日すらしたことないけど、10日間食べないしお酒飲まない生活を経験したら、どんな気持ちになるのか?気になるし、それに、10日後の食事はやっぱりすごい感動なんじゃないかなって思ったらそれも楽しみだな(笑)

ダルマ:ここにいる三人は、まぁみんな食べることが好きな人間がそろってしまったけど、世の中には食べることに執着があまりない人もいるし、仙豆のメリットはやっぱりたくさんあるだろうから
仙豆を利用する人はある一定数いると思う
ユキさんが言うように外食の頻度はきっと落ちると思うけど
外食に求められる”価値”はやっぱり変わらないね!

やまちゃん:あっ!まとめに入ってる!

ダルマ:うん(笑)
だってさ、これ、設定を1万円ってしたから、ある程度 
価格に対しての話はせずに出来たけど
これ仙豆が例えば100円だったら?で考えたら話はだいぶ変わるでしょ?(笑)もう、今は話し終わらせないと、まとまらないからね

ユキ:確かにな(笑)

やまちゃん:100円かぁ、、、

ダルマ:もう、いいから(笑)
今日はこの辺で!

ユキさん、やまちゃん今日はありがとう。すごく有意義な話が出来たと思います。
ありがとうございました。ご飯食べ行こうか!

「仙豆が出来た未来」を妄想する中で”食”のもつ”価値”を考える
いいきっかけになったミーティングとなりました。
食事という楽しさの中には、学びや、想い出が詰まっている。
それは時間や健康だけでは比べようもない価値がありました。
価格の問題や、老後のイメージなどミーティングには
余白がたくさんありましたが、限られた時間の中で有意義な内容だったと
自画自賛×3のの私たちは、そのあと呑みに行きました

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

「これからの食」をテーマに活動してみます  一緒に未来を創造してみませんか? よろしければサポートお願いいたします