マガジンのカバー画像

パルム・ドール全部みる

28
カンヌ国際映画祭の最高賞パルム・ドールの受賞作品の論評です。
運営しているクリエイター

#全部みる

黒澤明監督『影武者』アメリカでも評判を呼んだ戦国巨編

<作品情報> <作品評価> 70点(100点満点) オススメ度 ★★★☆☆ <短評> おいしい水 う…

エミール・クリトリッツァ監督『パパは、出張中!』ダークな社会風刺劇

<作品情報> <作品評価> 80点(100点満点) オススメ度 ★★★★☆ <短評> 上村 主人公の…

リューベン・オストルンド監督『逆転のトライアングル』容赦ない地獄絵図

<作品情報> <作品評価> 80点(100点満点) オススメ度 ★★★☆☆ <短評> 上村 前半はす…

ヴィム・ヴェンダース監督『パリ、テキサス』至高のロード・ムービー

<作品情報> <作品評価> 80点(100点満点) オススメ度 ★★★★☆ <短評> 上村 非常に不…

フォルカー・シュレンドルフ監督『ブリキの太鼓』子供から見た世界の残酷さ

<作品情報> <作品評価> 70点(100点満点) オススメ度 ★★★☆☆ <短評> 上村 普通に子…

是枝裕和監督『万引き家族』是枝映画の最高到達点

<作品情報> <作品評価> 95点(100点満点) オススメ度 ★★★★★ <短評> 上村 素晴らし…

フランシス・フォード・コッポラ監督『カンバセーション…盗聴…』盗聴をテーマにしたサスペンス!?

<作品情報> <作品評価> 85点(100点満点) オススメ度 ★★★★☆ <短評> 上村 素晴らしい。空間の使い方がコッポラって本当に上手い。主人公の仕事場のあの空っぽな感じ、それが不穏で不思議です。 また音の使い方も本当によくて、盗聴をテーマにしてるから当たり前なんだですが、何度も繰り返される盗聴のテープがどんどんはっきり聞こえてくるのとか、終盤ホテルでのホラー的な音演出だったり面白すぎました。 ジーン・ハックマンが自ら生業とする盗聴に精神を蝕まれていく様を入魂

クエンティン・タランティーノ監督『パルプ・フィクション』行先不明のクライムドラマ

<作品情報> <作品評価> 85点(100点満点) オススメ度 ★★★★☆ <短評> 上村 全てが作…

マイク・リー監督『秘密と嘘』全編アドリブ!?驚きの人間ドラマ

<作品情報> <作品評価> 70点(100点満点) オススメ度 ★★★☆☆  <短評> 上村 舞台出…

アブデラティフ・ケシシュ監督『アデル、ブルーは熱い色』燃えるような激しい愛

<作品情報> <作品評価> 90点(100点満点) オススメ度 ★★★★☆  <短評> 上村 フラン…

ジャック・ドゥミ監督『シェルブールの雨傘』愛おしく可愛らしいフレンチ・ミュージカ…

<作品情報> <作品評価> 70点(100点満点) オススメ度 ★★★☆☆ <短評> 上村 フランス…

フェデリコ・フェリーニ監督『甘い生活』イタリア、夜の享楽

<作品情報> <作品評価> 65点(100点満点) オススメ度 ★★★☆☆ <短評> 上村 フェデリ…

ガス・ヴァン・サント監督『エレファント』アメリカの病、それは銃

<作品情報> <作品評価> 70点(100点満点) オススメ度 ★★★★☆ <短評> 上村 犯人の男…

リューベン・オストルンド監督『ザ・スクエア 思いやりの聖域』人間の厭らしさに向き合う151分

<作品情報> <作品評価> 60点(100点満点) オススメ度 ★★★☆☆  <短評> 上村 うーん、正直自業自得としか思えなくてずっとイライラしっぱなしだった。でもアート映画というと美術館のドキュメンタリーか画家の人生とかそういうのばっかりだったが、この映画はアートと映画の新しい関わり方だなあとは思った。ただうーーん。つまらんよなぁ… 吉原 序盤はアーティスティックな美術館の風景やちょっとシニカルな笑いの要素を見せることによってこちらを楽しませてくれるが、だんだ