見出し画像

ZELKOVA STUDIOのスタートライン

ウェブサイトの公開予定より3時間早い16時ですがウェブサイトを公開することにしました!
このnoteではウェブサイトのリリース文や、STUDIOの紹介、各種SNSアカウントの紹介をしていきたいと思います!
ぜひ最後までお付き合いください。

プロローグ

古来、この国ではケヤキの木を聖域と見なし、根元に集い、様々な儀式を執り行いました。

以来、この国は発展してもなお、見渡せば必ず視界に緑が入るほど木を残し、大切に保護しています。
枝葉を広げ、人を、空気を、街を包み込む大樹を。
僕らのデザイナーチームをケヤキの名を冠したものにすることは、社会に根を張り、世界に枝葉を広げていくことの意思表明です。

名前はZELKOVA STUDIO

あなたの人生にそっと寄り添い、あなたと一緒に考えるデザイナーチームです。


ZELKOVA STUDIOって?

一言で言うと?デザインチームです。しかしデザインの範囲がイメージと違うかもしれません。

手段を考える。導線を整える。僕らはその全てをデザインとしてとらえています。

もしあなたがこれまで「必要なデザインとは?」と、考えることがなかったとしても、一緒にヒアリングを通じて最適な方法を一緒に考えます。

そして、デザインは見た目を整えるだけでは無い事を、一人でも多くの人に知ってもらうのが目標です。


ウェブサイト

ZELKOVA STUDIOのウェブサイトでは過去の制作物をチェックしたり、

画像1


直接問い合わせをすることもできます。

画像2


SNSを使った発信

ZELKOVA STUDIOのSNSでは、まさに今デザインに興味を持った人から楽しむことができる、多様な特色を持ったコンテンツを展開していきます。

note リリース情報やデザイン系マガジンの作成
Twitter デザイン全般に関するつぶやき
Facebook イベントの配信
Instagram 制作物アルバム、イラストレーション投稿など
pinterest 制作物の展開などリファレンスと共にアルバム化
YouTube パッケージ箱組み立て動画などデザイン初心者でも楽しめるコンテンツ配信
vimeo モーショングラフィック、映像作品

フォローすると更新、案件などの最新情報が届きますし、なにより僕が喜びます。
ZELKOVA STUDIOはまさにスタートラインから駆け出したばかり、
ですから軌道に乗る為には皆さんの協力が不可欠です、
通知をONにしてお気に入りの記事を広めてくれるとうれしいです。


所属メンバー

いっちゃ
ZELKOVA STUDIO主催、ウェブサイトや名刺などデジタル媒体とアナログ媒体の制作、ディレクションを担当


最後に

今はまだお仕事も少ないけれど発信を続け、
どれほど時間がかかっても、
また、あなたの目に触れる機会をつくれますよう努力し続けます。

末永くよろしくお願いします。

noteではアカウントを持っていなくても♡を押したり、記事を共有する事ができます。よかったら押してみてください。



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

いただいたサポートは機材購入やnoteの取材費に活用します!