見出し画像

2023年、専業主婦になる。

はじめまして。ざわあやです。
現在、専業主婦。
専業主婦歴は0ヶ月。

専業主婦なりたてほやほや。

かと言っても新婚さんではなく…
未熟ではあるものの結婚して10年弱。

子どもは男の子と女の子の二人。
上の子:男児、2018年生まれの幼稚園年少
下の子:女児、2022年生まれ
旦那さんは丸一日休みは月に1〜2日しかないレアキャラ。

昨年末まで正社員、パートと色んな形で子どもに関わる仕事をしてきました。
息子の幼稚園入園、娘の出産を機に復帰後の生活を考えれば考えるほど見通しが持てず育休中に退職。

ということで、今に至っています。

これまでは自分が働いたお金で好きなものが少しばかりは買えていた。出勤すれば母でもなく主婦でもなく、私としての時間があったのだけど…
だけど今年からは何かを買うときは「あぁ、これは旦那さんが働いてくれたお金で…」と思ってしまうし、私自身としての時間は私が作り出さないとうまれない。

"共働き”というフレーズをよく耳にするようになってきた時代に専業主婦になるなんて、逆行しているような、わざわざ取り残されにいってるような、そんな感覚もあって頭の中の悶々としたことやら混沌としている何かが浮かんでは消えて…
上手く言葉にできないなぁ〜。あ、これはこういうことだ!そうか!そうに違いない!とひらめいても、何かに書き留めることをしないまま家事やら育児をこなしているうちに忘れる。


昨年度まで保育園に通っていた息子とも過ごす時間がグッと増えた。
人間5年目の彼のクスッと笑える忘れたくないような言動もその場では「これ年老いても覚えてていたい…」と思っても、布団に入るころには「今日のあれ、面白かったあれ、え…なんだったっけ?」と日中と就寝の間で一気に年老いてるし、覚えてもないことが多々。

昨日できなかったことが気がつくとできてしまっていることがたくさんある娘の成長。
一人目の息子には物理的にも心理的にもうんと寄り添ってあげられていた気がするけど、娘には果たしてできているのか?なんて申し訳なくなる。

読書をすることが好き。
私としての何かを取り戻してる気持ちになる。現実から一旦どこか離れた気持ちにもなる。
でも図書館で借りた本を一度も読めないまま返すこともしょっちゅうだし、せっかく読了しても余韻に浸る暇もなく脳内を切り替えて育児やら家事やらやらをこなしていたら内容はすっかり抜け落ちて読み終わったということだけが残る。

気がつくと日が暮れていて、「あれ?仕事もしてないのに…?今日私は何ができた?」と思うこともしばしば。

芽生えてきた悶々したものをとりあえず自分の中に詰込んで、頭のなかがわちゃわちゃと、混沌と、雑然としていて、汚部屋のごとく何かどこにあるのかわからない状態に。

これは何かにアウトプットすべきかも。
そう思い始め、読む専門だったこの場所を選びました。
文章力なんてない。ちゃんと書けるかな…そもそも公開なんかせず手帳とかにアウトプットすべき?とこれまた悶々。
でも誰かが見てくれるかもしれない。それがあるからこそ、きちんと振り返れるし、細分化して分析できるはず。
だからこそここにアウトプットさせてもらいます。

おしゃべり大好き。
でも発言した後に反省しがち。
そんな私がこれからぽつりぽつりと綴っていこうと思います。
お友だちに「こんなことあってん〜」「今こんなことでモヤモヤしてる」「息子がこんなおバカしてん」なんて言ってるような感じで。
週に一回はアウトプットをすることを設けよう。

え、できるかな?
いや、やるぞ!と決意表明ここに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?