見出し画像

20030609 ガラコ

 自動車のガラス撥水コーティング剤でよく見かけるのは「Rain-X$${^{*1}}$$」と「ガラコ$${^{*2}}$$」とである。

 ガラスに付着した雨を弾くので「Rain-X」は判りやすい。最後の「x」は何となく雨を吹き飛ばすというか、素晴らしい効果があるという感じがする。

 「ガラコ」は全然判らなかったが、ついこの間気が付いた。ガラス+コーティングで「ガラコ」である。

 容器には大きく「gla'co$${^{*3}}$$」と書いてある。英語式に読めば「グラコ」である。どう工夫しても「ガラコ」とは読めない。しかも名前の途中に「'」がある。スペイン語かポルトガル語かも知れないと考えた。もしかしたらスペイン語では「gla」は「ガラ」と読むかも知れない。と思っていた。

 「gla'co」はglass+coatingで、glassは日本では「ガラス」というから「gla'co」で「ガラコ」にしたのであろう。

 「Rain-X」よりも発売がかなり後だったので、自動車窓ガラスコーティング剤の代名詞として「ガラコ」は殆ど使われない。「レインエックス」ならば日本語でもコーティング剤を連想しやすいが、「ガラコ」では何なのかさっぱり判らない。この名前でかなり損をしているかも知れない。

*1 Rain-X: Outsmart The Elements® | Rain-X
*2 ガラコ 商品一覧|ブランド|商品情報|ソフト99
*3 ぬりぬりガラコ ハヤデキ|ガラス・ミラー 撥水剤|洗車|商品情報|ソフト99

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?