見出し画像

20040917 膿盆

 机の上で鍵や財布、小銭などが散乱しないように、それらを入れ物に入れている。その入れ物にはそう言った専用のもの$${^{*1}}$$ではなく、膿盆(のうぼん)$${^{*2}}$$を使っている。

 膿が染みついたガーゼや包帯もしくは切除片などの代わりに鍵や財布が入っている。膿盤(のうばん)とも言うらしい。「盆」と言ったり「盤」と言ったりするのは西洋語を音訳したからだろうか。英語では「kidney tray$${^{*3}}$$」とか「emesis basin$${^{*4}}$$」というらしい。「kidney」は腎臓、「tray」は皿、「emesis」は嘔吐、「basin」は盥(たらい)である。腎臓$${^{*5}}$$の形をしているからkidney trayで、腎臓のためだけの入れ物という意味ではない。日本語では、膿専用の入れ物というわけでもないのに「膿」という字が用いられている。「盆」「盤」は平たい皿のことだからいい。何故「$${^{*6}}$$」なのか。

 「kidney」はドイツ語では「Niere」、オランダ語では「nier$${^{*7}}$$」らしい。「tray」はそれぞれ「Behläter」「dienblad」である。こじつけであるが、何となく日本語の「nou bon(のうぼん)」に近いような気がする。

 形が独特$${^{*8}}$$である。何故こんな形をしているのだろう。まん丸か楕円でもいい筈だ。

 腕や足、脇腹や尻など丸い部分に膿盆の凹んだ部分を当てて、垂れてくる膿などを取りこぼさないようにする$${^{*9}}$$ためのようだ。

*1 Summit Promotions - Your Source for Promotional Products, Business Gifts and Branded Corporate Apparel
*2 膿盆 | 株式会社オオモリ
*3 Kidney Trays, Emesis Trays, Kidney Trays Stainless Steel, Kidney Tray Manufacturer
*4 Basins
*5 ワンポイント健康講座~腎臓のお話(1)~
*6 amebiase 肝アメーバ症の症状と診断
*7 Nier
*8 stainless steel medical equipment & instruments - emesis basins, kidney dishes, and bowls
*9 ある腫れた日に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?