見出し画像

20041031 地球ゴマ

 「地球ゴマ$${^{*1}}$$」を久しぶりに買った。子供達に回してみせると面白がったが、すぐに飽きてしまったようだ。昔はこの単純なコマ$${^{*2}}$$でも暫くの間は楽しめたが、最近はもっと面白い玩具が身の回りに溢れてしまったのですぐ見向きもされなくなってしまう。遊び方はこのサイトで詳しく説明されている$${^{*3}}$$。

 この地球ゴマが製造され始めたのは大正十年、1921年頃かららしい。名古屋のタイガー商会$${^{*4}}$$が作っている。今年で八十三年の歴史があることになる。私が幼少の頃は模造品$${^{*5}}$$をよく見かけたが、最近は地久ゴマそのものが殆ど売れていないので模造品は姿を消してしまったと思われる。

 地球ゴマという名前は、地球が太陽に対して一定の傾きを持ったまま自転したり公転したりしているのをこのコマを使って説明できる$${^{*6}}$$ところから付けられたようだ。

タイガー商会は2015年7月末に廃業した

*1 20041026 科学玩具
*2  ̄torito_ 地球ゴマ
*3 地球ゴマ
*4 60年代通信
*5 第12回「ニセモノのおもちゃ」の巻
*6 雑・玩具新聞5

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?