見出し画像

20040219 レイク・ウォビゴン

 レイク・ウォビゴンという架空の町があるらしい。Garrison Keillor$${^{*1}}$$という人の小説「レイク・ウォビゴンの人々」に出てくる。

 この町の住人は皆、女性であれば強く、男性ならば格好良くて、子供たちは平均以上の学力がある$${^{*2}}$$とされている。

 「レイク・ウォビゴン効果$${^{*3}}$$」という言葉がある。この小説に因んでいる。何らかの意識調査においてその対象者のほとんど全員が「自分は平均以上」という認識を持っていて、実際の結果と矛盾する現象をいう。

 「Gotham$${^{*4}}$$」という阿呆ばかりの村があると思えば、「Lake Wobegon$${^{*5}}$$」という優秀な人ばかりの町がある。英米人はこういう架空の町を考えるのが好きなのだろうか。

 日本語ではあまり聞いたことがない。社員が全員同じ苗字という設定の漫画を読んだような気がする。その程度である。

 かなり前に島田紳助$${^{*6}}$$が、京都に「岡っ引き$${^{*7}}$$の村」があると言っていた。考えてみると、これはGothamやLake Wobegon以上にすごい村である。

*1 The Garrison Keillor Page
*2 Pan;ウィザードブックシリーズ第45弾 スマートマネー流株式選択術 銘柄スクリーニングバイブル《英和・証券用語集付》
*3 The Word Spy - Lake Wobegon effect
*4 20000606 thとy
*5 In Search of Lake Wobegon @ nationalgeographic.com
*6 geinin.jp: 島田紳助
*7 20021221 岡っ引き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?