見出し画像

20000331 がんばり入道

 一部で大論争$${^{*1}}$$を巻き起こしていた件が、落着した。

 加牟波理入道は「んばりにゅうどう」と読むのか「んばりにゅうどう」と読むか。加牟波理入道の図案としての初出は鳥山石燕の「今昔画図 続百鬼」である。ここで加牟波理入道は「がんばりにゅうどう」と仮名が振ってある。

 ついでに続百鬼に書かれている加牟波理入道の説明文を掲載しておく。参考文献は国書刊行会$${^{*2}}$$「鳥山石燕 画図 百鬼夜行」監修 高田衛。

 加牟波理入道(がんばりにゅうどう)
大晦日の夜厠にゆきてがんばり入道郭公(ほとゝきす)と唱(とな)ふれば妖怪(ようくはひ)を見ざるよし世俗(せぞく)のしる所也
もろこしにて厠神(かわやのかみ)の名を郭登(かくとう)といへり
これ遊天飛騎大殺(ゆうてんひきだいさつ)将軍とて人に禍福(くはふく)をあたふと云
郭登(くはくとう)郭公(くはくこう)同日(どうじつ)の談(だん)なるべし

へまむしょ入道$${^{*3}}$$というものもあるが、これはがんばり入道とは違って妖怪ではない。

*1 19991231 大晦日のまじない
*2 国書刊行会
*3 文字顔さんいらっしゃ~い! 文字顔のお勉強部屋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?