見出し画像

20051224 microKORG(2)

 今年は自分用のクリスマスプレゼントを買った。それは昔からの物欲対象の一つであった。

 シンセサイザー$${^{*1}}$$である。とうとう買った。高価な物ではない。とはいっても結構本格的な電子楽器である。「midi$${^{*2}}$$」端子もちゃんと付いている。

 microKORG$${^{*3}}$$である。通信販売を使って買った。税金送料込みで39000円だった。中古品でもいいと思っていたのでオークションで探していたが、思った値段の物が出品されていなかった。そこで思い切って新品を買うことにした。

 楽器は弾けないので、演奏ではなく所有することが目的である。その目的にかなった理想のシンセサイザーはつまみが沢山あるもの$${^{*4}}$$だが、そう言ったものは大抵非常に高価である。そこでmicroKORG$${^{*5}}$$に落ち着いた。つまみは少ないが色々な音が出せる。無限に作り出せる。更にボコーダーも付いている$${^{*6}}$$。ボコーダー$${^{*7}}$$とは、人間の声などをロボットの声のように変換する装置だ。このmicroKORGの機能として一人の声をコーラスのようにすることもできる様なことが書いてあるが、なかなかそうは聞こえない。設定が難しいのか、もともとそれほど大した効果がないのか判らない。想像していたのとはかなり違う$${^{*8}}$$。

 単独では音が出ないのでステレオにつなげて音を出している。これでは面倒なので小型のアンプを買わなければならない。一つ物欲を解消したと思ったら、また増えてしまった。

*1 20041125 microKORG
*2 MIDI Manufacturers Association
*3 microKORG Synthesizer/Vocoder|KORG INC.
*4 Moog Minimoog Voyager
*5 Vintage Synth Explorer
*6 microKORG : ボコーダー/パフォーマンス|KORG INC.
*7 私の愛して止まない名器【VOL.12】KORG VOCODER VC-10
*8 《懐かしのシンセサイザー/ローランド編 Vol.2 》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?