見出し画像

20040923 誘蚊灯(2)

 $${^{*1}}$$はどうやって人間の存在を知るのだろうか。人間から排出される二酸化炭素、体温$${^{*2}}$$、湿度、臭い$${^{*3}}$$で寄ってくるらしい。紫外線ランプにも集まるので、人間からは出ないが、紫外線でも集まる。

 特に二酸化炭素に集まる性質に注目して、蚊を駆除する装置がある。プロパンガスを燃やして二酸化炭素を発生させそれで蚊を誘き寄せる$${^{*4}}$$。誘き寄せた蚊は装置の中に吸引されて乾燥させられ死滅する。二酸化炭素だけではなくオクテノール$${^{*5}}$$という誘引剤も使うらしい。臭いと3の組み合わせで誘き寄せ効果が高まるようだ。

 オクテノール$${^{*6}}$$は香料の一種$${^{*7}}$$で「Mushroom alcohol$${^{*8}}$$」ともいうらしい。松茸の匂いはこの成分が原因なので「マツタケオール$${^{*9}}$$」とも呼ばれるようだ。このマツタケオール$${^{*10}}$$を発する松茸と今年買った誘蛾灯$${^{*1}}$$とを組み合わせればもっと蚊が集まって駆除できるかも知れないが、蚊のために松茸を使うのは悔し過ぎる。オクテノールそのものを買う$${^{*11}}$$のも手である。ちょっと違うが、生椎茸でもいいかもしれない。

 蚊を誘き寄せるためだけにプロパンガスを燃やすのは燃焼による熱が無駄になりそうで勿体ないと思ったが、製品の説明をよく読むとその熱で発電して吸引ファンのモータを動かしているようだ。従って電源は必要なくプロパンガスのみで動作するらしい。なかなか心憎い設計である。しかし庭に置くには少し大きい$${^{*12}}$$ので、小さくするために二酸化炭素のボンベを使う方式$${^{*13}}$$もある。

*1 20040922 誘蚊灯
*2 KINCHO | ウルトラがいちゅう大百科 | まとめてQ
*3 NEWSゆう 蚊と人間の新たな戦い(2003/07/22)
*4 -YANASE モスキート・マグネット > 製品のご説明-
*5 EPA: Octenol (069037) Fact Sheet
*6 Octenol - Molecule of the Month - December 2009 - HTML-only version
*7 食品添加物に関するホームページ
*8 Epochem Flavors: 1-Octen-3-ol, CAS #: 3391-86-4, (Mushroom alcohol, 3-Octenol)
*9 おいしい旬の味 なす 9月 旬の食材
*10 きのこ のお話し|岩出菌学研究所
*11 JPMcHale
*12 -YANASE モスキート・マグネット > 製品ラインナップ-
*13 englishrobin.net  蚊ともおさらば!強力エコ蚊取り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?