見出し画像

20010115 時計の針の交換

 時計を換えた。ついにBell&ross$${^{*1}}$$を買ったわけではない。

 今の腕時計の前はTAG HREUERだった。電池がなくなったので一時的に自動巻のSEIKOのAlpinist$${^{*2}}$$という時計をはめていた。前にも書いたようにこの自動巻はすぐ止まってしまうので毎朝の時刻合わせが面倒で仕方がなかった。それにこのままでは物欲が押さえきれない$${^{*3}}$$ので、TAG HREUERの電池を入れ替えることにした。

 近くの宝石店$${^{*4}}$$で電池の交換を依頼した。ついでに針の交換と文字盤の交換を頼もうとした。針には錆が少し浮いていたし文字盤の夜光塗料は色が少し変質していたからである。そうしたら針は交換できるが、文字盤を交換するとTAG HREUERのマークのデザインが今のと変わってしまうと言う。文字盤の交換はやめて、針と電池の交換にした。

 見積もりは両方で7000円だった。電池交換が3500円で針交換が3500円。もっとかかると思ったのでやってもらうことにした。

 LVMHという会社$${^{*5}}$$で針を交換したらしい。納品書を見ると1年間の保証までついている。出来上がりのTAG HREUER$${^{*6}}$$を見ると針だけが新しいので少し違和感があるが、普段は気にならない。夜光塗料も完全に光らなくなっていたが、針の夜光塗料は光るようになった。文字盤の方は相変わらず光らない。この夜光塗料は昔ながらの光を当てなくても放射性物質によって光るタイプのものである。腕に放射線を出す物質をいつも付けておくのはやはり気になるので、光を当てると数時間光る畜光型の塗料$${^{*7}}$$の文字盤や針も選択できるようにして欲しい。

*1 20001202 Bell&Ross
*2 alpinist.jpg
*3 20010104 物欲を抑える方法
*4 Welcome to 八神
*5 Products Group
*6 tagheuer.jpg
*7 世界一明るい夜光物質の誕生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?