見出し画像

20030325 愛知県内の本土決戦用大砲陣地遺構(6)

 伊良湖神社の奥の砲台陣地遺構$${^{*1}}$$の後は恋路が浜$${^{*2}}$$に向かった。恋路が浜$${^{*3}}$$は伊良湖岬の近くにあり、その浜には「日出(ひい)の石門$${^{*4}}$$」と呼ばれる岩がある。この岩の近くに大砲試験場$${^{*5}}$$から試射された砲弾が着弾するのを監視した監的所の遺構$${^{*6}}$$がある。

 ここで遺構を撮影する前に日出の石門を記念撮影しようと思ったら、突然、愛用のカメラ「リコーGR1s$${^{*7}}$$」のシャッターが切れなくなった。壊れたお陰で監的所の写真を撮ることが出来なくなった。

 丁度、三年前にも合同探索$${^{*8}}$$を行った。この時にもGR1sのシャッターが壊れた。今回壊れたカメラと同じ物である。この時の壊れ方はシャッターが切れないのではなく、一回ボタンを押す度にシャッターが二回ずつ開く様になってしまった。

 すぐに修理に出して直したが、丁度三年でまたシャッターが壊れてしまった。このGR1sはシャッターの機構が弱いのだろうか。

 日出の石門でほぼ夕暮れとなった。遺構の探索の続きは次の日、22日となる$${^{*9}}$$。22日は晴天なら篠島、神島、雨天ならば三重県香良洲町の飛行場跡に行く予定である。

*1 愛知県内の本土決戦用大砲陣地遺構(5)
*2 愛知県渥美郡渥美町大字日出付近
*3 渥美サイクリングロード 渥美ルート 恋路が浜
*4 観光情報>日出の石門
*5 陸軍技術本部伊良湖試験場(その1)
*6 国道42号
*7 19991130 GR10
*8 20000326 遺構探訪(2)
*9 20030321 愛知県内の本土決戦用大砲陣地遺構(2)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?