#19.失敗を恐れては決していけない@お金持ち20の習慣

みなさん、こんにちは。

財前幸之と申します。


お金持ちの習慣についての記事を書いております。


詳しくは

「お金持ち20の秘密」に記載してますので、

よかったら、どうぞ^ - ^


それでは早速、本題に入ります。


今回ご紹介するトピックは、

「失敗を恐れるな」

「失敗した後の対応」です❗️


ぜひこの記事が気に入ったと思えたら、

「スキ」ボタンを押してくださいね^ ^


1️⃣失敗を恐れるな


私は声を大にして言いたい。

「失敗を恐れるな」


よく失敗することが、

怖いから挑戦するのを避けてしまう人がいる。


それはおかしな話です⚠️


絶対にその考えは、やめるべきです。


挑戦することから逃げることは、

成功するチャンスを逃しているようなものです。


人は誰だって失敗します。


お金持ちになりたければ、

他の人の何倍も挑戦し、失敗を繰り返す必要があります。


現代の資本主義社会の頂点に君臨するGAFAのCEO達は、

失敗をせずにここまでのし上がってきたのでしょうか。

いいえ、違います。


例えばアップル社のCEOであった

故スティーブ・ジョブズは、数々の失敗を繰り返してきました。


創業者である彼が、好き放題に経営したため、

アップル社を追放され、

発売したコンピュータの販売も上手くいかなかったりしました。


でも、腐らずに誰よりも挑戦し続けてきたからこそ、

失敗を生かすことができ、世界一の企業へと成長させました。


アマゾンCEOだったジェフ・ベネスもそうです。

こんな言葉を残していました。


「大きな変化をもたらすためには、大きな失敗が必要です。

 失敗しないということは、

 何もリスクを取って挑戦していないことです。」


つまり、「挑戦しないことは、最大の失敗」なのです


2️⃣失敗した後


失敗することはそれほど重要ではありません。


もっと重要視するべきは、失敗した後の対応です。


失敗をいつまでも引きずって、前に進まないのか、

それともその失敗から何かを学び取って前進するのか。


もしお金持ちになりたいのなら、後者を選択してくださいね。


ここで、ぜひ新入社員の方に伝えたいことがあります。


もし仕事で失敗してしまったら、

上司への報告を延ばすことや隠すことは絶対にやめてください。


隠し続けて、報告をする前に上司に失敗がばれてしまったら、

あなたに対する信用は想像以上に下がります。


それよりも潔く失敗を認め、

次の改善案とともに上司に報告するべきです。


怒られても大丈夫です。


上司は新入社員が失敗することを十分理解しています。


数回の失敗で、激怒して口も

聞いてくれない上司だったら、小さな器の持ち主なのでしょう。


きっとその上司は、これ以上の役職に

行くことはできないだろうし、気にすることはありません。


なので、上司への報告はいち早く行うようにしましょう。


以上が

「失敗を恐れるな」

「失敗した後の対応」の回でした❗️


詳しくは

「お金持ち20の秘密」に記載してますので、

よかったら、どうぞ^ - ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?