新型コロナウイルスの影響で、プラスティックのリサイクルが“破綻”しかけている 転載します。

こんにちはリサイクル素材や、エコフレンドリーなブランドを扱う自分にとって、とても大事な出来事だとおもい
WIREDさんの記事そのまま転載します。時間はかかりますが一度呼んでいただきたいです。

2020年5月2日 12:00WIRED
新型コロナウイルスのパンデミックは、これまである意味で環境に優しかった。交通量の減少や重工業の操業停止によって温室効果ガスの排出量は減少し、大気汚染も大幅に改善している。

「客観的に見ても、世界の空気はきれいになっています」と、リサイクル企業テラサイクル(TerraCycle)の創業者で最高経営責任者(CEO)のトム・ザッキーは言う。「大いなる皮肉です。世界の空気はいままでより澄んでいるのに、わたしたちがこれから目にするのは、さらに深刻になったゴミ問題なのですから」

リサイクルを苦しめてきた3つの問題
近年、リサイクルはさまざまな理由で危機状態にあった。そこにいま、新型コロナウイルスが追い打ちをかけている。

「多くのリサイクル業者が、健康と安全に関する懸念からサーヴィスを休止しています」とザッキーは言う。「リサイクルはこれまでも破綻しかかっていましたが、いまや情勢はさらに悪化しているのです」

米国のリサイクル業界はこれまで、3つの問題に苦しめられてきた。

第一に、プラスティックは石油製品なので、近年のような原油価格の下落が起きると生産コストが安くなる。これがリサイクルの経済性を破綻させてしまうのだ。

原油が、つまりプラスティックが安ければ、リサイクル資源を処理して売っても、別の企業が原油からつくる新品のプラスティックより高くなってしまう。経済的には、わざわざリサイクル素材を使う意味がなくなるわけだ。そしていま、新型コロナウイルスのせいで原油価格はかつてないほどに落ち込んでいる。

そう聞くと、こう思うかもしれない。再利用したい原料をリサイクルするには、まだ科学が十分進歩していないのではないか。あるいは、リサイクルのためのインフラが十分に整っていないのではないか、と。

しかし、「そういうこととは、まったく関係がありません」とザッキーは言う。「すべては経済の方程式なのです。そこにビジネスモデルはあるか、ということです」

第二の理由は、米国が過去何十年にもわたって、リサイクル可能な素材を大量に中国に売って処理させていたという事実だ。ところが18年、中国は「今後そうした物はいりません。結構です」と言って、プラスティックやミックスペーパー(汚れの軽い紙ごみ)の輸入を禁止したのである。

中国の目的は、自国内のごみ収集を奨励することでもあったし、国がプラスティック製ボトルに埋もれるのを防ぐことでもあっただろう。そういうわけで、米国は自国のごみを投げ捨てる巨大な市場を失ってしまった。

「誰も気づいていない第三の理由は、ごみの質が下がったことです」と、ザッキーは言う。これは「軽量化」として知られる現象で、パンデミックが始まるずっと前から始まっていた。

プラスティック製ボトルを薄くすれば、使う原材料が減る。製造業者はコストを節約できるわけだ。しかし、「リサイクル会社にとっては、わざわざリサイクルしたところで、さらに薄利になってしまいます」とザッキーは言う。

需要が高まる使い捨て製品
こうした理由ですでに波紋に見舞われていた業界が、パンデミックで真っ逆さまに落ちこんだ。

いまでは使い捨てのプラスティック容器が、かつてないほど人気となっている。パニックに陥った人々が、水の入ったペットボトルのような“使い捨て”するプラスティック製品や、プラスティックで安全に包装された手指消毒液やティッシュペーパー、食品などを買い漁っているからだ。

もちろんこうした人々は、買ってきた製品を消毒用シートで拭く。その消毒用シートも、使い捨てのプラスティック容器に入っている。

米国における2020年3月のトイレットペーパーの売り上げは、前年同月の112パーセントだった。途中で品切れになっていなかったら、もっと多かっただろう。また、消毒スプレーの3月の売り上げは前年同月の343パーセントで、手指消毒液の2月最終週の売り上げは前年同週の313パーセントだった。

このような需要の増加に対応するため、アマゾンは臨時に10万人を雇用し、個別包装された製品をさらに配達用の段ボール箱に詰め込んでいる。皿や金属のカトラリーで食事を提供していたレストランも、いまでは個別包装の料理を入れたテイクアウトの容器を販売している。その容器を再利用したいと思う人は少ないだろう。

サンフランシスコのベイエリアでは、食料品店でエコバッグを使うことも禁止された。レジカウンターに、あなたの家からウイルスが持ち込まれないようにするためだ。

スターバックスもまた、同じ理由でマイカップによる飲み物の提供をやめた(その後、スターバックスは全店舗を休業にしている)。

「使い捨てできることが非常に好まれるようになっているのです」と、ザッキーは言う。「もともと悪い状況にあったリサイクルの方程式が、パンデミックでさらに悪化しています」

リサイクル施設や回収プログラムは休止中
仮にリサイクル業界が、こうして生まれた大量の「リサイクル可能物資」を処理するキャパシティをもっていたとしよう。さらにそれが経済的に実現可能だったとしても、現在はパンデミックのせいで多くのリサイクル業者が操業を停止している。

さらに、業界誌「Waste Dive」が報じたところによると、マイアミからロサンジェルス郡にいたるまで多くの郡や地方自治体が、路上でリサイクルごみを回収するプログラムを停止しているという。リサイクル施設の従業員たちは、リサイクルごみを扱うことでウイルスに接触するのではないかと心配しており、施設は従業員を守る方法を探しているのだ。

一方、主に店舗経由でリサイクルごみを集めてきたテラサイクルは、収集できる資源を失った。「世界の約10万の小売業者が収集ポイントになっているのですが、そのすべてが閉鎖されてしまいました」と、ザッキーは言う。また、個人が集めた缶やびんを有償で買い取る回収プログラムを実施している州のうち、半数以上が一時的にプログラムを中断している。

「こうした理由で、通常であればリサイクル業者に届くはずの資源が、埋め立てられたり、ごみ焼却炉で燃やされたりしています」と、ライス大学ベイカー研究所のフェローで、プラスティックの研究をしているレイチェル・メイドゥルは言う。

事態をさらに深刻にしているのは、病院から出るごみが大量に増えていることだ。医師が新型コロナウイルス感染症「COVID-19」の患者を治療する際に使ったプラスティック製フェイスシールドを、リサイクルするわけにはいかない。医療機関で新型コロナウイルスに汚染された可能性のあるごみや、ウイルスの検査施設で使われたサンプルは、適切に梱包し、感染性廃棄物の処理施設に送り、焼却しなければならない。

そういうわけでこの危機は、汚染されたごみや、採算がとれずリサイクルできないごみを増やしている。たとえリサイクルのインフラがフルキャパシティで機能していたとしても、同じ状況だったことだろう。

「レストランはテイクアウトに移行していますが、これには使い捨てのプラスティック容器が必要です。消費者は食料品やボトル詰めの水を備蓄し、医療機関は新しい防護用の装備をどんどん使用します。新型コロナウイルスが原因で、プラスティックごみが増加していることは間違いありません」と、メイドゥルは言う。

問題の責任は消費者にあるのか?
ワクチンの開発で危機に収束の兆しが見え、通勤や重工業の生産が再開されたら、おそらく空は再びスモッグに覆われる。残っているかもしれないウイルスへの感染を心配する人は、さらに使い捨て容器に頼りたくなるだろう。

だが、もっといい方法があるはずだ。例えば、テラサイクルはシャンプーなどの製品を再利用できる丈夫な容器に入れて提供し、使い終わったら送り返してもらうプログラムを実施している。容器はテラサイクルが洗浄し、再利用されるという。

わたしたちには、このような行動様式の転換が必要とされている。リサイクルは万能薬ではないからだ。

実のところ、わたしたちが現在のような混乱に陥ったのは、プラスティック業界が消費者にリサイクルを奨励したせいでもある。プラスティック業界はプラスティックごみによる環境汚染の問題を消費者のせいにし、問題を解決する責任があるのは自分たちだと消費者に思い込ませてしまった。

ここ数十年のソリューションは、消費者個人にリサイクルを奨励することであって、業界に使い捨てプラスティック容器を大量につくるのをやめるよう要求するものではない。だが、このような考え方は破滅に向かうだろう。

いま、海の生き物たちの胃にはレジ袋が詰まり、マイクロプラスティックは都市から山頂へと吹き付けている。科学者たちはプラスティック汚染がどれほど環境に浸透してしまうか、警告を続けているところだ。

「プラスティック=資源」という転換を起こせるか
問題は、わたしたちの現代社会はプラスティックなしでは成り立たないということだ。プラスティックは、あまりにも便利すぎる。

産業界や政府からの多額の投資があれば、さらに高度なリサイクル技術や、よりリサイクルしやすいプラスティックが開発され、リサイクル事業の採算が向上する可能性はある。だが、わたしたちがそもそも、プラスティックを“ごみ”と考えるか、リサイクルできるものと捉えるかも問題だ。

メイドゥルは言う。「結局のところ、リサイクルにどれほど多くの政府資金が分配されたとしても、人々のなかに『プラスティックはごみではなくて資源なのだ』という、大きなパラダイムシフトを起こす必要があるのです」


TEXT BY MATT SIMON

TRANSLATION BY MUTSUMI FUNAYAMA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?