見出し画像

映画評「ゴジラ-1.0」/「ゴジラ映画」ではなく「映画」

本当は、早々にご紹介するつもりで観たのですが、色々考えてたら本日になってしまいました。

「ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)」
についてです。

まず、せっかく製作陣が、情報をかなり秘匿し、ストーリーや映像も制限した事前広告後に公開されたこともありますので、観るつもりの方はさっさと観に行けコノヤロー、ということであります。

えー、どーしよかなー。
いや、そもそも観る気ないな。

やかましい。

そういう方は、この文章を読んだらさっさと観に行くべきです。
なんなら読まなくても良いです。
というか、そもそも論として、ゴジラが出るんだから、出来不出来なんか置いておいて、さっさと行くべきなのです。

※多少ネタバレします。

そもそも観賞前には、かなり高水準で期待と不安が入り混じっておりました。

期待点
・終戦直後を舞台にした物語であるという点
・解禁された予告等の映像の素晴らしさ

特に予告編や期待をあおることに特化した公開前の展開は、近年トップレベルのクオリティだったと感じます。

対して、不安点
・「ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)」というタイトルの狙いすぎ感
・山崎貴監督作品であること。

そう、山崎貴監督。
「ジュブナイル」「リターナー」「ALWAYS」第一作まではかなり好きなんですが、それ以降は、期待の割につまらないというか、演出最大公約数的で、地上波放送に最適化された映画が多く、あんまり好きじゃない。「アルキメデスの大戦」は良かったけどね!

予告編をリピートするたびに、「これが山崎貴監督じゃなかったら、最高なのにな」などと、矛盾しながら公開日を待っておりました。

そんな中ですが、本作。

良い!うん、良いと思う!というか、最高かもしれない。

私はあくまでも、「ゴジラ映画」を観に行ったつもりだったのですが、蓋を開けてみれば、「映画」でした。

「ゴジラ映画」とは、主観ですが、「ゴジラ中心の物語」を指す。
ゴジラが登場することが前提となっている世界での物語。
ゴジラ無くしては意味のない組織や登場人物。

今回の「ゴジラ-1.0」は、ゴジラはもちろん大暴れしますが、物語に登場する人々はそもそも、ゴジラ登場以前より悩み苦しんでいる人たち。
その市井の人々が、ゴジラによりさらに蹂躙される。

人間ドラマに時間をかけたことにより、単なる破壊のカタルシスに加えて、「ゴジラ半端ねえ」という恐怖のような感情が、映画に乗っかります。

当然主人公たちは、ゴジラ阻止に向かうのですが、それは「怪獣の見せ場を作る」従来のゴジラ映画とてのシーンではなく、さまざまな背景を持つ主人公たちの物語上の必然とも重なっており、映画としてきっちり盛り上がっていきます。

人間中心の物語。「ゴジラ映画」ではなく、「映画」。
それは良いところでもあり、欠点でもある。

今回の「マイナスゴジラ」は、人間への執着がたっぷり。
今までは、単なる道すがらに偶然破壊してるって感じでしたが、今回は個人をだいぶ狙い撃ちする、人間大嫌いゴジラです。

それが、作中のゴジラへの恐怖にもつながってるのですが、個人的にはゴジラにはもっと悠然と構えて欲しいもんだなと思ったりはする。
「マイナスゴジラ」、人の挑発に乗りやすいです。ワンピースのエースみたいな奴です。

後は、懸念していたゴジラ以外パートの人間ドラマが結構もたつく。

人間ドラマと言いつつ、単にキャラクターが感情をまきちらすだけで、しんどい瞬間が多かったり・・・
高校の演劇部かよ、みたいな大袈裟な演技の応酬があったり・・・
特に30人くらいが集まってる会議シーンとかでは、その臭さで物語が崩壊寸前だった気がしたり・・・

なんだろう。
一人の役者の台詞が終わるまできちんと待ってから、次の役者が話し出す、うっとおしいほどの丁寧さ。現実とはかけ離れた、箱庭感。
少数のシーンだとまだ大丈夫なんですが、大勢いると規則正しすぎて違和感しかない。

でも、そんなシーンはそこまで長くありませんし、クライマックスの盛り上がりには繋がっているので、トータルではそこまでの問題は無し。
そして特筆すべきは、そんな不満を大きく上回る、今回の映像の切れ味の良さ。

ゴジラの登場シーン、全てかっこいいです。

もっと観せてくれよ!とは思いましたが、今まで観たことないショットばっかりだったし、許しちゃう。
そう。謎の上から目線ですが、全て許します。

ゴジラVS帝国海軍(では厳密にはないけど)が観れるなんて、生まれてきて良かったと思うレベル。

あと、今作の熱線シーンは、特に最高。
ゴジラの背びれが光った瞬間、観客はわかるけど、劇中の登場人物はこれから何が起きるかさっぱりわかっていない。
1954年ゴジラ第一作の公開から、69年。
その歴史の中で培われたギャップを活かした、ゴジラ熱線シーン。
これは映画史に残る名シーンだと感じました。

こんなゴジラが観たかった!とは言いません。
なぜなら、願望を超えた、想像だにしなかったゴジラだったからです。
右の頬を出したら、左の頬をぶたれたみたいな、そんな感覚。

こんなの観たかった!サイコー!が「シン・ゴジラ」だとしたら、
こんなの観られるなんて!あらまー。が、「ゴジラ-1.0」というところでしょうか。

ラーメン屋に行ったら、カツ丼のほうが美味かった。みたいな。
スピッツのライブに行ったら、「チェリー」は歌わないのに、「インディゴ地平線」は歌ってて、俺は嬉しいけど皆んなは大丈夫?むしろ不安。な気分というか。

伝わってる気がしませんが、そんな感じです。

そのように、自分の想定とは別の角度からのパンチを喰らった感覚なので、実は本当に「ゴジラ-1.0」が大好きな映画なのか、個人的に傑作と呼んで良いのかはわかりません。

でも、この2023年11月に日本に生きる者であれば、必見だと思います。

私は数回観ながら、感想をまとめていこうと思います。
なので、いつも以上に偉そうな文章になっていて申し訳ありません。

これから何度も観るうちの1回は、息子に観せて、健全な恐怖とトラウマを植え付ける予定です。

ぜひみんなで映画館に行って、数年内にまた新しいゴジラが観られるように応援していきましょう。


追伸

ゴジラ映画ではなく、映画でした。
そういう意味では、矛盾するようですが、それは第一作の初代「ゴジラ」と、「ゴジラ-1.0」だけがそう呼べるかもしれません。

という文章を書いていたのですが、本当にそうか自信がなくなったので、本文からはカット。
でもなんかかっこいい文章だなと思ったので、ここに載せておきます。


この記事が参加している募集

映画感想文

自分に何ができるかはわかりません。 しかし!夢への第一歩として、一層精進いたします。 どのような形でも、読者の方々のリアクションは励みになります!