見出し画像

あなたの貯金もなくなる!?金融危機で現実味が出てきた預金封鎖の影とその対策について

はじめに

皆さんごきげんよう、マンゴーフリマSNSマーケティング部コンサルティングアドバイサー兼マンゴー製作所BSL1バイオ研究室長のアーウィンです。今回は預金封鎖に強い資産について書いていきたいと思います。ネットを見ていますとあのファンドが良いとか、預金封鎖対策は不動産がいいだとかいろいろ見ますが、そんなハイリスクな金融資産とか平時からホールドなんてしてられませんよね。そこで、我々庶民が無い知能をつかってどうやって対策するかについて書いていきますが、その前に参考資料を見ていく事にします。

預金封鎖はあり得る。資産防衛の方法。GDPマイナス、円安、株安、破綻、地銀、デリバティブ、金融資産課税。

こちらの動画で預金封鎖について言及しております。

預金封鎖はある?1:30~

黒川氏によると、日本の全銀行の貸出金は575.1兆円、そのうちハイリスク有価証券(CLOなど)が130.2兆円である。このとき、貸出金のうち5%である28.7兆円にハイリスク有価証券のうち30%である39兆円が棄損したときに想定される損失額額は、約67.8兆円である。そして、全銀行の純資産の総額は、56.5兆円であるという。つまり、銀行の総貸出金の5%とハイリスク有価証券の30%が棄損したらほとんどの銀行は、債務超過になるだろうという推測をすることができる。そうなると、取り付け騒ぎが起こり現金の需要が高まることは容易に想定できる。そうなると起こる現象が預金封鎖である。

銀行の半分は倒産⇒政府による預金封鎖

この時問題になるのが、預金の補償制度である。一人一行一千万という言葉があるように、一つの銀行で一千万円まで保証されるペイオフ制度だが、これを引き出して、使うまでにかなりの時間を要することになる。その間にインフレが起こると預金しているお金は価値がなくなることになる。そこで、この動画では、安全な資産はあるのか?資産の防衛方法について言及するという。

資産防衛の方法は?24:22~

とりあえず元本割れするリスク資産を現金にして預金にためておくそして準備ができたら分散投資をするというのが現実的な回避方法である。しかし、リスク資産の解約は、慎重に行うべきだろうなぜなら預金封鎖や金融危機は一時の出来事かもしれないからである。NISAやiDeCoなど長期的に投資する資産は逆にホールドし続ける選択肢もあるので投資は自己責任で行ってもらいたい。

金と銀

安全資産とされるものに金があるが、この金は、動画でもすでに高値圏になっており、実際に現実の相場でも価格の下落が起こり始めている。この金を今から買ってもさらに資産価値が目減りするかもしれない。そこで、動画内では、なぜか銀を進めている。はたしてこの銀は、資産防衛に使えるのか?

安全な資産は農地

安全な資産は、農作物を生産できるの家出るという(マンゴー製作所の事か?)しかし、この農地という固定資産は、農地法でガチガチに固められており、一般庶民は買うことができないのである。また、黒川氏は、農業法人などの第一次産業を行う法人に投資することを進めているが、現在そのような法人は上場しておらず、していたとしても破綻リスクがあるのでマンゴー製作所はお勧めできないと思う。

結局リスク分散するしかない27:50~

同氏が言うところによると結局はリスク分散をするしかないという事である。

現実的な資産防衛(リスク分散)

①元本保証の無い投資信託のような商品は解約し現金が安全なので普通預金にするのがベターである。

②三菱、三井、りそな、等複数の銀行に資金を分散する。JA、みずほはダメだという詳しくは過去の記事を読んでいただきたい。

JAがダメな理由↓

みずほはソフトバンクにかなりの融資をしている↓

銀行も選ばれる時代になるということ

⓷できる限り沢山タンス預金をする。ある程度良い金庫、耐熱、アンカー固定を使う。

保険も危ないと思う

保険の中でも、掛け捨て以外の保険商品は危ないだろう。それはなぜかというと、貯蓄型や外貨預金型の生命保険や傷害保険はギャンブル投資信託と同じであるしかも利息が0.7と低い。つまり、ハイリスクローリターンであるという事だ。

マンゴー製作所は知識、物、仮想通貨がおすすめ

仮想通貨

現在ビットコインの価格が暴落しておりますので、この際仮想通貨に投資してみるのも良いかもしれません。しかし、仮想通貨取引所は破綻したり、預金封鎖されることがあるので、自分でハードウォレットなどを購入しておくことが必要だと思います。

ハードウォレット買いました!

画像1

とりあえず私は、ハードウォレット買いました。マンゴー製作所は、過去にCoincheckにネムを入れており、8000円相当のネムが2500円にされて強制現金化されてます。Coincheckの社長のせいで大損した人が沢山いると思います。これに懲りたので、ハードウォレットに失いたくないビットコインなどの仮想通貨をぶち込んでいく予定です。さすがの政府も憲法の財産権を侵害してハードウォレットまで没収はできないだろう。仮想通貨取引禁止法とか作られたら終わりですが!

結局分散投資が必要だということになります。

知識や物に投資する

最後にお勧めするのは、知識や物に投資する事である。とくに知識についてはまず他人に奪われることはないのでつけておく必要があるでしょう。その知識についてですが、マンゴー製作所はそれを具現化するために電子書籍を発行しております。SNSマーケティング論やSNSレバレッジ論を知りたい人は私のマガジンか電子書籍を購入してください。

現代SNSの魔術回路 SNS分身力という電子書籍販売中です!

マンゴー製作所の最新電子書籍Kindleで販売中です。この電子書籍は、私のnoteマガジンに掲載中の、「マンゴーをSNS時代に効率よく販売する仕組みづくりについて」という原稿を再編し、電子書籍化した本になります。本書は、誰でもできるSNSの利用方法をまとめたものになります。誤字や脱字、わかりにくい表現やわかりにくい引用などは、見つけ次第編集しております。本書は、キンドルダイレクトパブリックに登録しておりますので、キンドルアンリミテッド会員の皆様は、無料で際限なく何度でも、製品版を読むことができますので、無料ダウンロードよろしくお願いします。

note、ブログ、ブロマガ、メルマガ

note、ブログ、Youtube、ネットショップなどのオンラインツールの運用益なども重要になります。

YouTubeチャンネル

私のYouTubeチャンネルであるマンゴー製作所が運営中!動画資料などもいまなら無料で公開し続けますので登録よろしくお願いします。

フリマアプリ

マンゴー製作所では、マンゴーの生産から販売を行っております。家庭用のマンゴーを購入したいお客様は、メルカリ店、ラクマ店、ヤフオク店のバナーをクリックするか、QRコードの読み取りでスマホから閲覧して購入することができます。ラクマ店なら楽天ポイントが、ヤフオクならペイペイボーナスライトやTポイントなども使えます。メルカリは、フリマの売上金ですぐに購入することができます。もし、対象であれば、クーポンなども使うことができます。

メルカリ

メルカリカード2

画像3

ラクマ

画像4

ヤフオク!PayPayフリマに参入しました!

私の出品を見かけたらフォローお願いします。私もヤフオクやフリマで買い物してますので、購入の機会がありましたらよろしくお願いします。

BASEショップ

買いたいものを買う!

私の個人的な考えですが買いたいものを買っておくということが一番重要なんじゃないかと思います。もし、カネがなくなっても物があれば、今まで通りの生活ができますし、農地にも同じことが言えます。農地は、金融バブルが消し飛んでも残るし種さえあれば農作物も作ることができます。さらに鶏や山羊などを育てることもできます。これについては、MacBookみたいなパソコンなどにも言えることじゃないでしょうか?電源さえ何とかなればパソコンとスマホは必需品だと思います。特に私は、オフライン環境でも使えるApple製品をお勧めします。

つまりどういうことだってばよ?

生活を豊かにする物は買っておこう、他人に奪われない知識を蓄積しよう、政府に没収されない資産を持ちましょうという事です以上!

サポートありがとうございます。受け取ったサポートは諸経費、税金を差し引いた額が、全額マンゴー栽培農園のマンゴーに再投資されますのでご安心ください。