見出し画像

報酬を6割引下を発表 Uber eats

Uber eatsが報酬を6割も引き下げ!ソフトバンクが出資し筆頭株主!

安定のもふもふ不動産からの動画情報です。ちなみにこのUberは、タクシー配車会社で、時価総額が5兆円にのぼり、ソフトバンクグループとの関係は、Uber株16.3%を保有する筆頭株主である。今回のタイトルの通り、フードデリバリーサービスのUber eatsを運営している会社である。

まあタイトルの通りです。内容は以下の通り箇条書きで載せておきます。

・Uber eatsが報酬を引き下げ
・個人事業主とは?
・今後はもっと下がるよ
・搾取ビジネスに注意

Uberの記事スクラップはこちら

不祥事について

Uberの赤字情報

Uberの赤字情報については、今年の八月に報道された通りであるが、このUberの第二四半期つまり、今年の前半は、5500億円超の赤字という試算が発表されたが、ソフトバンクビジョン二号ファンドは、今後どのような投資判断をするのか?我々個人投資家や一般市民は、収入が予測に届かなかったことを踏まえて、この不採算事業の先行きを注視していく必要がある。

ソフトバンク情報はこちら

2020年3月期 第2四半期 決算説明会

ソフトバンクの決算発表については以下の記事を参照することをお勧めします。孫さんがわかりやすく解説してくれるのでお勧めですよー。粗利の話は、28:00から閲覧できます。

2019年11月6日
ソフトバンクグループ株式会社は2020年3月期 第2四半期決算を2019年11月6日(水)に発表し、同日決算説明会を開催しました。

WeWorkへの投資

・ソフトバンクビジョンファンド1号3billionドル投入

・ソフトバンクグループからの投資4.5billionドル投入

・ソフトバンクグループ経由のワラント1.5billionドル調達

ワラントに関しては、来年の4月にWeWorkに投入する予定らしい。

2つの事実

ちなみに動画の中で2つの事実を挙げていますがこれはいったいどういうことなんでしょうか?

1株主価値1.4兆円増

2ソフトバンクビジョンファンド1の累計投資成果1.2兆円増

この2つですね。

つまりどういうことだってばよ?

株主価値1.4兆円増加これは、事実ですね。会計上の損失とは別に株主価値という評価において、1.4兆円増加しましたってことです。つまり、ソフトバンクの株主価値は、アリババが当たったことで、ガチホールドして売っていないから去年より金融資産の価値が成長しましたってことです。ちなみにビジョンファンド1はいいけどさビジョンファンド2はどうなった?って話だ。

WeWorkの収益構造

現在変動費が、かかりすぎているWeWorkをどのように変化させるか図で説明します。

システム3-8あ

このように粗利が、めちゃくちゃ少ない事業であるWeWorkですが、変動費を抑えることで、粗利益を上昇させるのが今後の目標らしいです。次のスライドでは、変動費などのいわゆる経費を削減した後のWeWorkがどうなるのかを紹介します。

システム3-9あ

はい、このように時間の経過とともに増えるはずの変動費がなくなり、粗利が、めちゃくちゃ増えましたね。本当にこのような状態になるのでしょうか?ちなみに新規ビル関連の変動費を削減すると称していますが、内装等に経費がかかっているとしており、それを削減するというわけですが、その程度で、粗利の高いビジネスモデルに作り替えるとは、さすが孫さんとしか言いようがありません。私は孫さんを信じて、ヤフオクとPayPayフリマでマンゴーをお手頃価格で大量販売しようと考えています。

PayPayフリマに関してはこちら

フリマアプリのビジネスモデルに関してはこちら

いいねボタン

この記事で上げた収益構造で、利益が上がると思えない!孫さんダメなんじゃないかと思う人はいいねボタンを押して私のyoutubeチャンネルに登録してください。

マンゴー製作所が発刊するマガジンのお気に入り登録もよろしくお願いします。

次の記事↓


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,301件

サポートありがとうございます。受け取ったサポートは諸経費、税金を差し引いた額が、全額マンゴー栽培農園のマンゴーに再投資されますのでご安心ください。