見出し画像

「やりたい」じゃなくて「やります」

こんばんは!
おだゆりです🐳

今日は毎週木曜日にコミュニケーションの場としてある飲食店(会社で運営)でプロのギターリストの方とお話をしました。

私は今、会社の組織として働いているのですが。

やりたいことがあるならなぜ今起業しないのか?会社にいるのではなく、業務提供として関わらずに社員としてなぜいるのか?

私は、やりたいことがいっぱいあります。

自分で起業して、自分で自由に働いていきたい。
フリーランスみたいな形で働いていきたい。

テニススクールを作りたいし、ネイルもやっていきたい、幼なじみと一緒に仕事を生み出したい、グラレコを使ってなにか仕事にしたいとか。

頭ではいっぱいあるのになぜ一歩が出ないのか?
でも自分はやってるな…ではなぜ結果が出ないのか?
私は正直、スキルもないし実績もペイペイだし、今ではないって思ってしまいました。

ーーーーーーーー
そこで彼が教えてくれたのは

でもやりたいことがあるならそれをやればいい。
スキルや実績はやりたいことを実現させるために頑張ってできるようにするってことだから。
やってるのに結果が出てないのは、目標を立ててないから。
1年、3ヶ月、1ヶ月って細かく目標を立てていくのよ。
やるって決めたらその目標に向かって、できるしどうしたら良いのかも自ずと分かってくる。
人生って全力で本気で向き合わないとつまらなくない?

若い人は全然わかんない、どうすればいいのか?って悩むかもしれないけど、それは経験していないからであって。分かるようになるには経験する!やる!行動する!しかないんだと思う。

あとは、「やりたい」って言葉だけじゃなくて、「やります」とか言葉の使い方とかも気をつけた方がいいと思う。言霊って絶対あるから。
そう言い切っていかないと前向きになれないし、結局できないまま。
「やります」の方が顔がイキイキしてるし考え方がきっと変わると思う。

ーーーーーーー

この話を聞いた時、うわ。私はぬるい生き方してるなーって思ったし、新卒で入った1年間が本当に空っぽでもっともっと本気で向き合えたなって実感しました。
The OLじゃないかーいって。

1年の目標は決めているけど、3ヶ月とか1ヶ月とか細かい日数で決めていなくて。
会社の個人目標として3ヶ月単位での決まり事しかしてないんです…
会社関係なく、自分がこうなりたい。あんなふうになりたいって思うことを俯瞰して描き、それを実現させるにはどうしたらよいのか?ともっと深く考えることが必要なんだと思いました。

これらを通して今後やること↓
・ビジュアル思考大全って本をグラレコサークルで紹介してくれて、これを機に頭の中を整理します!

・今月はタイトなスケジュールの案件がいくつもあって忙しくなりそうですが、隙間時間を作り楽しく取り組んでいきます!

・言霊ということを聞き、しっかりと言い切って実現させられるように頑張ります!!

この3つは2月中に意識して行います!

さあ明日から頑張るぞー!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,514件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?