2021年井上弦の七福人

「今年はこんなのことやりたい」と
紙に書いたらたまたま、7個でた。

「7つ・・・お正月・・・あ、七福神!」

「福をもたらす七柱の神」

「やりたいのは井上弦なので神でなく、人」

「ということは・・・七福神ならぬ七福人」

「7つの福をする井上弦」

お正月なのでこのぐらいの拡大解釈はOKOK(と自分が自分に言い聞かす)

どんなことやりたいの?

・リアルとオンラインでの本作り
去年から進めている「好きな人に本を贈る」をもう少し変化させて
リアルで本作りのワークショップやってみたい!(やったことないし知識もないけどやる気はある)オンラインでの本作りは引き続き、しまうまプリント使いながら進めていく。リアル本作りはどっか場所借りたりイベントで出店させてもらったりしてまずやってみる(どなかか場所・イベントへのお誘いを〜)

・キレイに書くではなくブサイクに書く
去年1年続けたnoteでできた「ちっぽけな自信」をひっさげ
今年は「ブサイク」にnoteを書いていく。ブサイクとは出来が悪いから、
他人の目が気になるから、うまくまとまってないからを気にすることなく
「自分のことばをつらつらと書く」とことん深く掘るし、広げたければたくさん
タネを蒔く。「こうすればこうなるな」と狙いすぎた故意的な設計ではなく
「あ、これってここ繋げると良きでは!?」と偶発的出会いを大切に書きたいタイミングで書くようにしていく。※変わらず介護職員としての実践過程・結果もかくけど「自分のことばもつらつらと書く」ということです(一気に過激派に転じて全てを否定するというわけではありません〜)

・90歳、お店をはじめてみました
介護施設のおばあちゃんを送迎車で拾いつつ
イベントスペースや貸しスペースで「1日限定で90歳のおばあちゃんが店主になり地域の人を招いてがっこちゃっこする」書いてるだけでワクワクしませんか?春先ぐらいにやりたいな〜

・古いもの→捨てる× 古いもの→新しく△ 古い→古い◎
リビセンとバリューブックス。古材と古本と私。

・日本一のシャッター街能代のシャッターを開ける
乗っかり企画ですが能代にまた来たこと相方と商店街のみなさんの
出会いと思いを込めてシャッター開けて「無人のお店を展開したい」

・お店ができるまで働く人も買う人の垣根を超えて一緒にお店にを作る
これは完全に妄想ですが1月にプレゼンする予定!

・2021年働き方を変える
本業と副業。からの複業と福業へ
介護職員5/5から3/5になりました。2/5の無職を無(限に好きなことができる)職になりました

まだアイディア段階だけど・・・すすめていきたい。
できるできないではなく、やりたい気持ち。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,951件

ありがとうございます! おいしいものを食べて、エネルギーにします!!