見出し画像

【一般人が独学でFP3級に合格!】勉強方法や勉強時間は?

セール中

〜11月1日 00:00

今年はお金とちゃんと向き合うぞ!

と決めていたので、受験してみました。

試験勉強は、ドラッグストアで勤めていた時に受けた〈登録販売者〉試験以来、約13年ぶり!

大人の本気の勉強スタート!
勉強期間約2ヶ月で合格できました^^

それも、テキストとかは買わず、一切お金をかけずに勉強することができました。

時代~(IKKO風)←古い?


試験後は、自分へのご褒美にめったに飲まないスタバ🍓


FPって?

FP3級、正式名称は

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級

です。

勉強し始める前は、

FP=保険屋さん

と思っていました。
「保険売りつけてくる人!」って嫌なイメージすらありました(笑)


でも、Youtubeチャンネル《リベラルアーツ大学》の両学長がよく言うのです。

「FP3級と簿記3級は、お金の世界のひらがなカタカナ」

実はFP3級って、一般の人にも役立つ知識が詰まっているんです。


毎日勉強、1日何時間も、はできなかった

勉強期間2ヶ月とは言っても、
最初の1ヶ月は2~3日に1回、
それも1時間くらい…

という日々でした。

たまに仕事が休みの時に、3時間くらいやる…
そういう感じでした。

後半1ヶ月も、スキマ時間の勉強だけで、
まとまった勉強時間をとることはありませんでした。

そんな中でも、下で紹介する勉強方法で合格できたのです!


FP3級の概要

勉強方法の前に、FPについてサラッとご紹介します。

試験の目的と対象

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級は、

個人や家庭の資産管理、金融商品の選択、税金や保険の知識など、基本的なファイナンシャルプランニングのスキルを認定するための試験

です。

保険屋さんや金融機関の人はもちろんですが、日常生活においてのお金に関する基本的な知識を身につけたい一般の人も対象となります。

試験内容

以下の、6つの分野に関する基本的な知識が問われます。


  1. ライフプランニングと資金計画: 生活設計や収入・支出の管理、貯蓄計画など。

  2. リスク管理と保険: 生命保険や損害保険の基礎知識。

  3. 金融資産運用: 株式や債券、投資信託などの金融商品の基礎。

  4. タックスプランニング: 所得税や住民税などの税金に関する基礎知識。

  5. 不動産: 不動産の購入や賃貸、管理に関する基本事項。

  6. 相続・事業承継: 相続税や遺産分割など、相続に関する基礎的な知識。


自分たちの生活に関係するものばかりなんですよね。
義務教育にしてほしいくらいです。

出題数と形式

学科試験と、実技試験の両方の合格が必要です。

  • 学科試験:90分 問題数60問

  • 実技試験(資産設計提案業務):60分 問題数20問

全て選択式、合格基準は60%以上の正解です。

原則として、CBT(Computer Based Testing)方式で実施されます。

全国各地にあるテストセンターに行って、用意されているパソコンを使って試験を受けるって方式です。

同じテストセンター内では色んな試験を受けている人がいます。

わたしが行ったときは、
英検や、世界遺産検定なんかを受けている人もいました(笑)


実際の勉強方法

ここからは、わたしが実際に実践して合格した勉強方法です。
ぜひ読んで、参考にしてもらえたら嬉しいです^^


ここから先は

1,474字

セール中
¥300
¥ 150

10月11日 11:00 〜 11月1日 00:00

この記事が参加している募集

記事が気に入りましたら、サポートお願いいたします! 今後の活動費として、使わせていただきます。