見出し画像

仕事に行くたくさんの理由



yuzuです

私のお仕事に対する気持ちを
綴っておこうかな、と思いまして



パニック障害・鬱・HSS型HSP?



まず前にも書いたかと思うのだけれど
私はパニック障害と鬱を併発している


パニック障害がどんなものかも
鬱っていうのがどんなものかも
実際になっている私でも理解できない病気デス

ただ言えるのは
発作と呼ばれるものが来たときは
普通の人と比べると常軌を逸していると思う
(ちょっと人間辞めてくるわ状態)

誰にも分からない聞こえない
決して心拍数が上がっている訳でもない
冷や汗が止まらない手が震える
勝手に涙が出てきて止まらない
息苦しくなっていって呼吸が難しくなり
過呼吸になっていく
って感じの症状が出る


強い薬を出してもらっているので
眠気もすんごいし軽い発作だとしても
人と話せたりはするんだけれど
相手に気付かれないように必死だったり


みたいな(まとめ方が雑ですね)

鬱の部分に関してはきっと私じゃなくても
なんなら皆そうゆう時ってあると思うから
特に書くことはない


また、HSS型のHSP気味だと言われている
これはnoteに書くまで忘れてたので
【HSP】と検索をかけて
「あ、HSSのHSPって言われたな」と思い出した
上記に関しては”気味”と言われたので確証はないです
検索をしたのだけれど上記がどんなものかまでは
詳しく見ていない(HSPの意味は知っているけれど

医者に「HSPなんじゃないかと言われたことがあるんですが…」
と聞いた上で上記の言葉を言われたので内容までは
医者も教えてくれてるわけではない
そしてやっぱり
「調べたりしない方がいいですよ」
「自分はこうゆう状態なんだって知るメリットがないから」

と言われている


ので
精神衛生上と知ってしまうとインプットされてしまって
しんどくなるのが嫌だから調べようとも思わない
(嘘、HSPに関しては先ほど上記に書いた通り検索してしまったことはある



そんな私が仕事に行く理由


仕事に行くのは当たり前
なんだけれど
それでもどうしても〝行けない〟
そんな時が長く続きました
今まで当たり前にできていたことが
できないと言うのは思いの外、辛いものですね


ある意味では、目から鱗かもしれないな
とも今では思います
今でも外的要因があった時以外でも
原因不明に「ちょっと人間辞めてくるわ」状態に
なることがあるのですが
多分しっかり考えたら原因不明なんてことないんですよね
でもそんなこと考えても何にも
いいことないので一旦人間辞めてお薬飲んで
好きに過ごせる環境に身を置くのが
一番賢明なので、そうして徐々に快方に
向かえばいいなと思い快方に向かっております


しんどいことの方が多いけれど
だからこそ、お仕事に行く理由について
考えることもできたし
より真剣に毎日お仕事に向き合うことが
できていると思っています
「初心を大切に」を最近頭に叩き込んでいるところ


そんな私がお仕事に行く理由



①自己肯定感UP

今はさ、自分の顔を可愛く見せるのに躍起になってたり
どこからか拾ってきた語彙力や世界観を
あたかも自分がこんなの好きで先駆者です
みたいなことを書いて悦に浸る人が多いなぁ、と

私もその一人
(今はできる限り自分の言葉で書いてます)

果たしてそんなところで肯定感を得られるのか?
と言われたら今の私の答えはNOでありたいと思う

だって借り物だったり偽りだったりじゃないですか
アプリ使ってたりどこかで聞いた文言だったり
人や何かをリスペクトしているのなら
正しく引用して然るべきですよネ

じゃあどうすれば自己肯定感を
上げることができるのか?
って話になるのですが私の場合は
仕事が好き&努力をすることだと思う
(あとは偽らないこと)

勿論、趣味のためにお仕事をしている人も
素敵なことだと思うし何をどう見出すかは
人によると思うのであくまで私の見解です


自己肯定感って結局、誰かに認めて欲しい
って言う気持ちだと私は咀嚼して飲み込んでいて


それって作り物だったり嘘だったりする場合
どこか後ろめたさがあるし
周りの人も本人には直接言わなくても
例えば加工アプリで顔を可愛く見せていたとしたら
「あれ、SNSと顔が違う?」
と思われていると思う

顔を可愛く見せたい
という気持ちは大いにわかるし
それは男女問わず共通認識だと思う

整形やその他可愛くなる努力をしている人は
素敵だなと思うし応援したくなる

けれど楽して誤魔化しちゃいけないな、とは思う


だから誰かに認められるって言うのは
絶対努力がつきものだと思っている

ダイエットに成功した!
とか
お仕事で褒められた!
とか

そうゆうものは絶対的に努力の賜物だし
紛い物ではない

楽して可愛いと思われたいとか
仕事できる人のように思われたいとか
そんな感情がある人には最近近づかない様にしている
色々と感じ取っちゃうので


私の場合上記の「ダイエット」と
「お仕事で褒められた」と
夫が可愛いと言ってくれるのが
自己肯定感に繋がっている

そもそもパニック障害で
電車にも乗れずお仕事に行けず
自己嫌悪しまくって鬱になった私が
今週5でお仕事に行けているのは
夫のお陰である(本当にありがとう)
その上、会社が素敵すぎて救われている毎日です

そしてお仕事で褒められたと記載したが
正しくはお客様からいいお声が届いた
と言う内容ですんごく嬉しくなる
勿論、会社の方に褒められても
とっても嬉しいのだけれど

そんなことが毎日何度もあるわけではないけれど
確実にそのお声が私を突き動かしている
毎日の小さな積み重ねで生まれる感情
サボってなんか居られないよね
これが私の仕事に行く理由の一つ




②嫌なことを忘れる時間


いやぁこの感情は最近
本当に最近知ったことです
うーん
正しく言えば〝忘れていた〟感情です
夫は前からよく言ってたんだけれど
理解ができなかったことで

何かプライベートで嫌なことがあって
気持ちが晴れずに休むことは簡単だけれど
兎に角、職場まで行って席につく

職場についてからは
頑張っても嘘ついて体調不良ですと言って早退する以外
逃げようがない空間


しかもそこに責任感が伴ったり
自分を必要としてくれている人が見えた時
逃げることはできないのである

後々のことは後で考えればいいので
兎に角お仕事に打ち込む

丁寧にお仕事をする

その時間はプライベートなことはすっかり忘ている
いや、忘れはしていなくても
頭の片隅に追いやることができる


仕事をして帰宅してご飯を食べて
お風呂に入って、洗濯物を畳んで

夫といろんな話をして沢山笑ってってしていたら
絶対に眠たくなるのでもうそのまま寝る

プライベートに起こった
嫌なことは少し早起きをして
頭スッキリ冷静な時に考えれば万事OK◎

夫とか近い距離にいる人とは
仕事というクッションを挟んで
冷静になってからお話をすることで
しっかり二人の意見を擦り合わせて
ごめんねを言い合ってハグして終わり

これがね
逆に仕事を休んでしまったりした場合
自己嫌悪は止まらないし
最悪自分が悪かった案件に対しても
自分はこんなに辛いのに
その環境を作ったのはあなたなのに
なんて思考回路になったりもする

要はネガティブなことしか
考えなくなってしまう
(人間も辞めちゃっているし)

考える時間がありすぎると
基本的にはいいことを考えれない


なのでお仕事に行くということは
私にとって自分の感情を
コントロールすることを学ばせてもらえる
そうゆう場でもある


③頑張りが可視化できる



上記に書いたお客様からのいいお声っていうのは
そんなに毎日何通も貰えることは基本的にはない

それよりも何よりも
お仕事をするとお金が貰える

これは当たり前だろって
思うひとが多いかと思うけれど
どんな人であれお金は好きだと思っている

だってお金があれば自分がしたいことを
お金を気にせずできるわけだし
お金がない人よりも精神衛生上いいのは確か

RADWIMPSのボーカルの野田洋次郎が言ってたけれど
Q.お金についてどう思いますか?
という質問に対して

お金があれば好きなことができる
自分が伝えたいことやファンのために
思考を凝らしたことを発信することができる
そのためにはお金が必要


と言っていたのがすごく印象的で

それはミュージシャンに限らず
世界全般の人に言えるのではなかろうか、と

だから私は仕事をして
給料日には夫とニマニマする時間が好きだ
お金があると心に余裕ができるからね

そして今、私の雇用形態は正社員じゃないので
本当に出勤した日数によって金額が
ゆらゆら動くので多かった時は
あ〜〜〜頑張った〜〜〜
ってなるのデス

だから今の私のモチベーションは
兎に角お仕事に行くこと
そして果てしない仕事内容ではあるが
一つ一つ覚えること

この二つに限る( ´ ▽ ` )

職場での立ち居振る舞いだとか
職場の人とのコミュニケーションの
取り方だとかそうゆうものも学んできて
良い意味で距離感を掴みつつある

まだまだですが^^;



④健康的になる



これは単純に私の話なんだけれど

昔はお仕事ギリギリまで寝てて
急いで準備して出勤していたけれど
朝から体を鍛えて
朝ごはんをしっかり食べて
(プロテインお薦めです)
家事をしっかりして
自分の身なりをしっかり整え
こうして記事を書いて出勤時間になったら家を出る

このルーティンができてから
毎日頑張ろうって思える様になった

あとは夫が在宅なので
私がいってきますって出かける時
夫の様子を見てから行くんだけれど
”夫も頑張っているから私も頑張ろう”
と素直に思える

そうして体を動かしたり
水分をきちんと摂ったりすることで
体調も良い


まぁ朝結構早い時間に起きているから
22:00前後には眠たくなる(_ _).。o○笑

でもなんか夫とも話していたけれど
これが本来の人間の一日だよね、と

朝しっかり起きて
夜しっかり寝る

日中は何かしら生産性のあることをする

これだけで仕事に行く十分な理由になると思う
生産性のあること=仕事をする(お金が貰える)


こんな風に綴ってはいるけれど
入社してからコロナに入るまでは
月4回出れるのが必死だったのね
シフトは週5で入れてくださっているのに
ずーっと休みがちで

だから今少しずつだけれど
お仕事をしっかりできるように
慣れて行けていてとっても嬉しい☺︎

1日の流れができて携帯見る時間も減り
丁寧なお仕事ができる
これも立派な仕事に行く理由になると思う


今は正直、自分と向き合い
私の良くないところを直す時間だったり
私の病気だったりを治す時間だったり
そうゆうのが一番で
夫からの提案やアドバイスであったり
医者と話し合って私の病気が
良くなっていくことが
目に見えるようになるまで
(薬が減るということが先決)

その為に毎日頭の中を切り替えて
一日一日大切に生きるべきかなぁと思う◎


その中で自分が好きだと思える
お仕事につけたこと
SNSを辞めたこと
※noteも誰が見ても胸を張れるものであるように心がけたい


それがいい方向に、もっといい方向に
帆を向けられるように

嘘や誤魔化そうとしてるかも
って自分で認識したらその感情に
楔が打てるようにありたい


直接会った時がその人の
等身大ということを心に刻んでいたら
きっと私がなにかしらの
負の感情が出るかもしれないSNSであったり
自分が発信する側であったりするとき
一旦立ち止まって考えることが出来ると思う


いい方向に向かっている

というのはあくまで自分軸の話で
長年この性格でいたのであれば
周りが、特に近くにいる人が
頑張っていると思わない限り
私はいい方向に歩む足を
止めてはいけないと思う

そのひとつがお仕事


自分のスキルを伸ばすこともだけれど
これからまた著しく変わっていくであろう
生活にも順応できるくらい強くなりたひ


優しくまぁるい人になれるように頑張る(^ω^)

お仕事は兎に角やれることが増えてくると
単純にすんんんごい嬉しいから
無理しない程度に精進します

その中で生まれる様々な感情をうまく
コントロールできるよう頑張る
ここで人間して成長したいなぁ




長々と書きましたが
これが私が仕事に行く理由

私が今のお仕事が、職場が好きな理由です



綺麗事かもしれないけれど
自分を大切にしないと人を大切になんてできやしないよ
と良く聞く台詞だけれど
誰かを大切にすることで自分を大切にできるパターンも
あったりするもんです
実際に私はそうかなぁと思うので^^



勿論、身体を壊してしまったら
意味がないのでそこの加減は慎重に




明日もまた丁寧に
誰かにとっての1日が
私にとっての1日が
素敵なものになるように働こう ☺︎







この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?