マガジンのカバー画像

推し本

8
これまで記事で紹介してきた、私が読んで「面白かった」「役立った」と感じた本をまとめました。
運営しているクリエイター

#読んで欲しい

【推し本⑤】グッド・バイ(前編)

【推し本⑤】グッド・バイ(前編)

 こんにちは。
 ご覧いただき、ありがとうございます!!
 さて、今回の記事では太宰治の「グッド・バイ」を読了したので、読んでみた感想を書きたいと思います。
 短編集なので、その中からいくつか抜粋して感想を書きます。
 最後まで読んでいただけると、うれしいです☺️

1 グッド・バイとは 本の紹介文から引用します。

2 苦悩の年鑑 その理由は、思想家が伝える思想発展の回想録にはドラマチックな展開

もっとみる
【推し本④】活眼活学(後編)

【推し本④】活眼活学(後編)

 今日は、「活眼活学」(安岡正篤著 PHP研究所出版)を読んだ感想を書きます。

 前回の続きからです。
 本書の第2節以降の内容です。

①3つの原則「長い目で見る、多面的にみる、根本的に見る」 この3つの原則の「見る」は、「考える」と読みかえてもいいですね。
 これらは大切なのはわかるが、、中々難しいですよね。

 著者は、人生における様々な問題に対して、長い目・多面的・根本的に見て議論するか

もっとみる
【推し本④】活眼活学(前編)

【推し本④】活眼活学(前編)

 今日は、「活眼活学」(安岡正篤著 PHP研究所出版)を読んだ感想を書きます。

1 きっかけ
 まず、この本を読んだ経緯を書かせていただきます。

 実はこの本、購入したのではなく頂いた本です。
 小学校1年生から9年間通っていた塾の先生から、辞めるときに「ぜひ読んでみて!!」と頂きました。

 しかし、中学校3年生の私が読むにはかなりハードルが高く、(当時母も難しいと言っていた記憶があります(

もっとみる