見出し画像

研修だめでした。

新しい仕事の研修、頑張ったのですが、だめでした…😓

家に帰ってからも注意された事を考えたり、
これからまた注意されるんじゃないかと思うだけで、
動悸がするようになってしまいました。
胸から喉の間が、ぎゅ~っとなる苦しい感じです。

連日続くので、ああ、これはヤバいなと自分でも気づきました。
心療内科の先生から、ダメだと思ったら、すぐに撤退という言葉が頭によぎり、主人にも相談したところ、もうやめた方がいいと勧められ、自分でもこのままじゃあ、確実にまたメンタルが悪化するのが目に見えたので、もう無理だと思い、教育担当の方に仕事の辞退をする旨の連絡をしました。

教育担当の方は台湾の人で、厳しい言葉をストレートに言って来るのですが、台湾はそういう傾向が強い人が多いので、そこは覚悟していたのですが、それとは別に、過去に言われて傷付いた言葉を言われたので、それがトリガーとなってしまいました。

「あなたは台湾人よ。台湾華語は私たちの母国語なのに、すぐに書けないんなんて、絶対だめ。これは大きな問題よ」

台湾で生まれ、小2から中3の時期を日本の家庭で過ごした私は、日本語の方がネイティブなのです。

中3で帰国したあと、ずっと台湾で暮してる姉から「台湾人なのに、台湾の言葉を話せないなんて、だめ!」と怒られたり、親戚の人に、台湾のテレビで活躍してる日本タレントと比較されて、「彼女は日本人なのに台湾華語がうまい。なんでお前は日本人の彼女より話せないんだ」と責められたり…

台湾人は自分たちが台湾人であることを誇りに持っているので、そういう価値観を持つのは分かりますが、私自身は台湾で生まれ、台湾の血が流れているけれど、一番物心ついたときに育ててくれたのは日本の方だったので、私は台湾人だというアイデンティティが持てないのです。

私自身は半分日本人で、半分台湾人という感覚です。
台湾人か日本人か、どちらかになりきれるのなら、それが一番楽なのですが、私にはそれができないのです。

また、教育担当のAさん以外に、もう一人ベテランスタッフのBさんがいるのですが、二人はレッスンに対する姿勢も教え方も違っていて、Bさんに教わった通り、レッスンをしたら、あとから、傍聴していたAさんにダメ出しされたので、そこでも、もうどうしたらいいか、わからなくなってしまいました…。心理学でも人は白でも黒でもない、グレイなことに苦しむそうです。

今、思い出しながら、この文章を書いてるだけでも、動悸がします(*_*;
やっぱり辞退して、正解でした…

過去に主人に社会不適合者だと言われた私ですが、
台湾の日系会社でしっかり働けていたこともありますよ…ぐすん

今回の経験を踏まえて、もう仕事で組織に属するのは諦めます。
結婚してから、個人でコツコツとやっている仕事があるので、
今後はそちらをメインにやっていく覚悟が決まりました。
人間、向き、不向きありますよね!

それでは、また!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?