見出し画像

ドイツ大学院留学記② 必要な手続き

さてさて、ドイツへ大学院留学をすると決めたならば絶対に免れないのが転出届などの手続き学生ビザ取得に必要な準備。もしかしたら一番重要な準備かもしれません。前回の記事で少し触れましたが、今回は具体的な部分を私の経験をもとにお話したいと思います!
 ①日本で終わらせる手続き
 ②学生ビザ取得に必要な準備
 ③おまけ:運転免許証を翻訳してもらって3ヶ月ドイツで使えるように!?

①日本で終わらせる手続き

日本から海外に移住する時って、住民票は?年金は?保険は?税金はどうなるの…?と大人な心配が色々と出てきますよね。考えるだけで頭がいっぱいいっぱいになりそうですが、私の場合はドイツに旅立つ1ヶ月前以内に一つひとつ対応して行き無事必要な手続きを終わらせることができました。

結論から言うと:
住民票はなくなる→海外転出届を出発の2週間前〜出発前日までに行う(マイナンバーカードも使えなくなる)。
・海外転出届と同時に国民健康保険もなくなる
・年金→学生に戻るので免除が可能(払い続けてもOK)。
・税金→前年度の収入次第ですが、私は前年度は会社員で収入があったため、残ったお金をかき集めて数十万の支払いをしました。

全て市役所で手続きが済むので心配することはありません。ほとんどの場合、本人確認ができるもの(パスポートなど)と印鑑が必要になりますが、市区町村によって変わってくるので詳しくは事前に窓口に確認するのが良いかと思います。

私は出発の1週間ほど前に転出届を行い、約1週間ほどなんの保険にも入っていないというドキドキハラハラの状態でした…もし事故にあったら…怪我したらどうしようと心配でしたが、極力運転はせずに怪我をしないように過ごしていたら問題なかったです。

日本に一時帰国するとき、保険はどうする?
2023年の夏に1ヶ月ほど日本に一時帰国しました。しかし、国民保険に入るためにわざわざ転入届と転出届を出すのも手間だったので、ドイツで加入している保険会社TK(Techniker Krankenkasse)と提携しているEnvivasの旅行保険に入りました。

②学生ビザ取得に必要な準備

①の日本で最低限完了しておく手続きと同時進行でドイツの学生ビザを取得する準備をする必要があります。日本のパスポートを持っている方は最長90日はビザがなくても滞在できますが、ドイツ語がわからないままドイツの市役所で申請するのは心配が多いと思います。
日本でも最長6ヶ月の学生ビザを申請することは可能なので、ドイツでの生活に馴染めるように事前取得をお勧めします。

まずはビザ申請が可能なドイツ大使館を検索して、アポイントメントをとりましょう!

ビザ申請に必要なもの10点:
・ビザ申請書(Web版長期ビザ申請書)1部
誓約書 1部
・パスポート用写真 1枚
・有効なパスポート 原本とコピー1部
・住民票 1部
・ドイツの大学の入学許可通知 原本とコピー1部
・講義で使用される言語の語学能力を証明するもの 原本とコピー1部
・資金証明(閉鎖銀行の残高証明、月934ユーロ)
・ドイツの保険(公的保険がおすすめです!)原本とコピー1部
・ビザ申請手数料:75ユーロ

語学証明・資金証明・保険について私は以下を選びました。
・講義で使用される言語の語学能力を証明するもの▶︎ IELTSの結果(C1)
私の大学院プログラムは英語講義だったので、ドイツ語の語学証明の代わりに英語証明を提出する必要がありました。

・資金証明(閉鎖銀行の残高証明、月934ユーロ)▶︎Coracleを使用
費用が一番抑えられて、なおかつオンラインバンキングで手続きもすぐに済むためCoracleを使用しました。ドイツに引っ越してからN26というドイツのオンラインバンクを別に開設し、Coracleの口座から毎月934ユーロをN26の口座に自動送金しています。

・ドイツの保険▶︎TK (Techniker Krankenkasse) に加入、月々125ユーロ。他のプライベート保険も検討しましたが、色々な可能性を考えて公的保険にしました。1年半たった今振り返ると公的保険に加入して本当に良かったと思います。救急車を1回呼ぶ羽目になったり、親知らずを全部抜いたりなどドイツの病院にたくさんお世話になっています。保険が全てカバーしてくれるので(救急車は10ユーロの請求がきましたが)、安心して医療機関に行けます。

③おまけ:運転免許証を翻訳してもらって3ヶ月ドイツで使える!?

日本の運転免許を公認翻訳士に翻訳してスタンプをもらうと、3ヶ月間運転ができます!あいにく、日本の国際免許ではドイツでの運転ができません。私は事前に公認翻訳士にアポをとり、約1万円の費用をお支払いし翻訳をしてもらいました。もし運転を検討されている方は、ぜひチャレンジしてみてください。

以上、ビザ申請に必要な手続きでした。ここまで読んでくださりありがとうございます!次回はドイツでのアパート探しについてお話しします。
良い1日を〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?