見出し画像

【私的読書生活】週刊読書録 2022/1/29〜2/4(第5週)

少しずつ浮上してきたと思ったら、もう2月。
本当に日々が過ぎるのは早いもの。
流されてしまわぬように、少しずつ少しずつ。

立春という季節の変わり目。
読書ペースを取り戻しつつ、読了本は以下の通り。

ーー

謎と事実を解きほぐす

単なる知識や暗記的な意味ではない、歴史というものの捉え方や考え方を示唆してくれる。

ーー

昭和に挑む鋭い筆致

松本清張が描く平成史、読んでみたかった。
いや、もっと欲張れば、令和も。
今のこの混迷の時代をぜひ解剖してほしい。
積んではいるもののなかなか読めないこちらにもそろそろ挑戦するぞ。


ーー

いつか光がさすことを


重そうだなとなかなか手に取れなかったことを後悔。読んでよかった。
実際の世の中は割り切れないことや、因果応報で説明がつかないこともたくさんあるだろう。
だからこそ、小説の中では光明が差してほしい。それが現実を乗り切る糧になることもある。
それこそが物語の力なのだ。

いいフィクションは読書熱を50℃くらい高くしてくれますね。

ーー

危険すぎる書

題名に偽りなし。
お酒についてもわかりやすく詳しく、合わせ方も加減乗除算で例えられることでイメージしやすい。
料理も定番からアレンジまで豊富でわりと作りやすそうなので、読む端から呑みたくなる。
今飲みたいお酒がわからない時もフローチャートで探すことができるし、お酒初心者から呑兵衛まで楽しめそう。

ーー

本当にあったら怖いこと



今週新しく読んだ漫画はこちら。
シリーズ4冊目ですが、相変わらず恐ろしい。
主役の子たちが前向きで気持ちいいから笑い飛ばせるけど、自分の周りにいたらと思うと怖すぎる。

ーー

風は強く闘いは熱く


今週は雑誌も。
昨年も面白かった大学駅伝。
選手の皆さん、本当におつかれさまでした。
どうぞ体を大切に。
次の活躍を心から応援しています。

ーー

この辺が主な読みかけです。

読みかけ本たち

本当の読みかけはこの5倍くらいかな(数えてない)。

というわけで、今週の読了本は6冊でした!

さて、明日からまた読んでいこう。
皆様も素敵な読書生活を。

今回も最後までありがとうございました。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

#習慣にしていること

130,825件

何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。