マガジンのカバー画像

【読書関係】私の読書 私と読書

224
読書とそれにまつわることのまとめ。 主なコンテンツ(?) 【私的読書生活】読書についてつれづれつらつらと書き連ねたもの 【週刊読書録】その週のおすすめ本などを紹介。2022年1… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【私的読書生活】今読みかけの本たち

【私的読書生活】今読みかけの本たち

これまでも何回か紹介している本が多いですが、今はこの辺を併読中。

なんとなく気忙しいと、どうも現代物よりは歴史物を読みたくなる。

こんな感じのもの読んでます。

来年の大河の予習?

文章自体は小中学生向け。
その分、ある意味スタンダードな家康像。

同時代の変化球

下巻はちょっと大人向け。

教科書様変わり

知らないことたくさんで楽しい。

面白いけどある意味怖い

まさに意味怖。

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.45(2022/11/19〜25)

【私的読書生活】週刊読書録vol.45(2022/11/19〜25)

少しずつ戻る日常
少しずつ迫り来る非日常

それでも毎日本を読む

今週もよろしくお願いします

今週の一冊/あの頃に読めていれば父が薦めてくれていた本。
結局、それを読み、語り合うことは叶わなかった。

今回手に取って、最初の「どんぐり」だけで、胸にぎゅうと迫るものを感じ、これは大切に読まなくてはと、改めて頭を垂れた次第。

今手元にあるのは2021年の第109刷。

父が読んでいたのは第何刷だ

もっとみる
【私的読書生活】休日のだらけた本の読み方

【私的読書生活】休日のだらけた本の読み方

休日に、とにかく自分を甘やかすだらだらとした読書タイムがとれることがある。

本を棚から取り出す。

積読の棚から持ってきたり、借りてきた図書館本から選んだり、蔵書棚をあらためてみたり。

その時、目に止まったその本が、いざ開いてみると、しっくり来ないこともある。

だから常に4〜5冊手元に積む。

枕元だったり、ソファのサイドテーブルだったり、読書椅子の横だったり。

お菓子や飲み物も準備するこ

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.44(2022/11/12〜11/18)

【私的読書生活】週刊読書録vol.44(2022/11/12〜11/18)

私事のため、2週間、お休みいただいておりました【週間読書録】。
今週から少しずつ再開します。

よろしければお立ち寄り下さい。

今週の一冊/おいしさのタネは幸せの種

ひとつひとつの章が短くて、読みやすい。
机の上に置いておいて、慌しさに心がかさついて、まさに忙殺されそうな時に、ふと開く。
1〜2篇読む。
ものの数分だ。
それでいて、食べることすら忘れ、ばたついていた心地がふと落ち着く。
あ、あ

もっとみる
【私的読書生活】私の充電場所

【私的読書生活】私の充電場所

ひさしぶりに若干記事らしい記事を書いてみる。

本があれば、いや活字があればどこででも読み漁る 本の虫の私だが、特にお気に入りの場所はある。

家の中なら本棚を正面に眺められる所に位置した1人用のソファとオットマンだ。

ここに座って、ツレアイのピアノを聴きながら、お酒を少しだけ呑み、そして頁を繰る時間。

最近、本当にそのありがたさを噛み締めた。

かなり心身共につらい11月前半、乗り切れたのは

もっとみる
【私的読書生活】紙の本のいいところ

【私的読書生活】紙の本のいいところ

紙の本が好きだ。

デジタルの方が便利なことはわかっている。

軽い
ほとんどのものがすぐに手に入る
場所を取らない
出かける先に何冊でも持っていける
読書好きにとってメリットしかない
きっとそのうち紙の本はなくなる

そう言われて久しい。

でもなお紙の本は不動の地位を保っている。

読書系SNSでのつぶやきでも、タブレットなどでの読書写真はあまり見かけない。

紙の本には電子書籍にはない何かが

もっとみる