見出し画像

テレワークで仕事仲間の関係悪化?

wevoxの学術顧問を担って頂いている慶應義塾大学の島津教授と雑談していて、興味深い話を聞いた。

それは、各社がリモートワークが推進されていく中で、「リモートワークで同僚との関係が悪化しやすい」という研究結果があることだ。

以下、詳細。

リモートワークで移動時間がなくなったこともあり、個人としては生産性が上がる。(個人的には移動時間がなくなったら少しはゆとりが出来るかなと思っていたが、むしろめちゃくちゃ忙しい。有り難いことに)

一方で、研究結果から職場(wevoxでは「チーム」と言います)の生産性は中長期的に下がる可能性があるってことか?と思った。

そこで、wevoxで我々のチーム状況はどうだろう?と観察をしてみた。(チームには内緒で盛大に公開w 世のため人のためだ。OK)

画像1

キードライバーの1つの支援が気持ちよく右肩下がり傾向。。。

これは主に何が原因だろうか?

職務上の支援不足が原因のようだ。さらに気持ちよい角度で右肩下がり。
(業績だったら泣くレベルw)

画像2

これは何が原因なのか?とさらに仮説を立ててみる。

・いつもなら隣に同僚がいるから「ねぇねぇ」聞けるけど、リモートだと聞けない?
・隣にいるからこそ気軽に聞けたが、slackで聞くのは億劫???結果、よくわからないことがあってもそのまま仕事を進めちゃう?
・MTGがないと誰とも話さずに仕事が終える。。。?
・良い雑談(ワイワイガヤガヤ)がない。。。?

5秒くらい考えて、そりゃ下がるわなという感じ。。。

じゃあ、どうしようか??というのが我々の仕事だ。

とりあえず、ずっとZoomやhangoutで繋いでみるというという施策を発動。

これで隣にはいないけど、擬似的に隣にいる感じにはできるかも。(以下は社員総会の写真であくまでイメージです)

画像3

また、Remoというサービスを取り入れて、雑談が出来るようにしてみたり。(以下はメンバーのブログから拝借)

画像4

さぁ、今後はチームのスコア傾向はどうなるでしょうか??

リモートワークで孤独な状態が続くと、仕事への目線も下がってきて、マインドも下がり、、、鬱になるという話もあるようだ。これをリモート鬱と呼ぶ。

リモートワークのメンバーの状態把握としてwevoxがもしかしたら?活用出来るかもしれない。

まぁ、wevoxは使わなくても良いのでw

管理職/マネージャーの皆さんは自分の職場の仲間(チームメンバー)に朝1回でいいので「おはよう!元気か?大丈夫か?」と一言声掛けをしてみて欲しい。

メンバーは気にかけられていると感じられることで、救われるメンバーもいると思う。

この厳しい局面を逆にチャンスととらえて、良い職場作り(チーム作り)を進めていきましょう!

厳しいときこそ、頭の使い時!

そういえば、チャールズ・ダーウィンがこんなことを言ってましたね。
我々も変化に適用していき、強く生き残りましょう!

It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives. It is the one that is most adaptable to change.
生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。

最後にちょっと宣伝。

wevox使わなくても良いとちょっと前に書きましたが、チームで以下のような取り組みを行なっています!よければご笑覧下さい〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?