マガジンのカバー画像

経済白書で読む戦後日本経済

11
「経済白書で読む戦後日本経済」の書籍をもとに、1945〜1999年までの日本経済を5年ごとに解説しています。 この頃に作られた社会システムは現在に通ずるものも多く、「今の日本は何…
運営しているクリエイター

#1990年代

【今でしょ!note#19】 1991-95年 バブル崩壊後の低迷(経済白書から現代史を学ぶ その10)

【今でしょ!note#19】 1991-95年 バブル崩壊後の低迷(経済白書から現代史を学ぶ その10)

おはようございます。林でございます。

「経済白書で読む戦後日本経済の歩み」シリーズその10です。

前回ご紹介した1980年代後半は、力強い民間消費・民間設備投資といった国内需要に主導された経済成長で、先進諸国きっての労働生産性の高さを誇る弱点のないものと思われました。

しかし実態は、たった2年で対ドルでの円の価値が2倍になるといった異常な円高の進行による大幅な実質所得の増加に伴い、単に高いも

もっとみる
【今でしょ!note#20】 1996-99年 危機と不安の時代(経済白書から現代史を学ぶ その11)

【今でしょ!note#20】 1996-99年 危機と不安の時代(経済白書から現代史を学ぶ その11)

おはようございます。林でございます。

「経済白書で読む戦後日本経済の歩み」シリーズその11(最終回)です。

まだ2000年代以降を残すのに一旦最終回としている理由は、ここまで11回にわたりお届けしてきた経済白書シリーズの参考図書「経済白書で読む戦後日本経済の歩み」が発行されたのが2001年で、それ以前の年代について触れられているためです。

ただ、2000年以降についても自分で各年の経済白書を

もっとみる