マガジンのカバー画像

Enjoy!お仕事

75
仕事を楽しくするための秘訣、マインドセットに関する記事を集めています
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

#212 今いる人に愛着を持ってもらう組織を作る「次世代型管理職」

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、先日の記事「#210 採用も大事だが、今…

#211 センスも育てることはできる

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 何度かご紹介した一橋ビジネススクールの楠木建…

#210 採用も大事だが、今いる人のエンゲージメント向上が超大事

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 noteやスタエフの発信仲間(と勝手に自分で思っ…

#209 言葉の表現を侮るなかれ

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、言葉は使い方が超大事!という話をしま…

#205 人間の時間は平等ではない

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、悲しいかな「人間の時間は平等ではない…

#203 女性管理職比率向上をどんどんやるべきと考える理由

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 女性活躍の重要性が叫ばれる中、昨年2023年6月…

500

【今でしょ!note#177】「要するに」は自分を下げる言葉

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 皆さんの周りに「要は〜〜でしょ?」とか「要するに〜〜ということだよね」が口癖の人はいないでしょうか。 私の経験上、「何かとマウントを取りたい勢」や「勘違いエリート」に多い印象があります。 私も無意識のうちに使ってしまっているかもしれませんが、「要するに」は、自分の評価を下げる可能性を秘めた言葉。使う時には、ちゃんと理解して使わないと損することになりますよ、という話をしていきます。 「要するに」はオールドタイプの発想山口周さんの「

【今でしょ!note#176】「量」の伸び代は限界に、「質」の伸び代は無限大

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 表層的には「豊かな」時代になり、人々の生活は…

【今でしょ!note#152】ビジネスは常に理不尽である

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日のお昼休みに外でご飯を食べたら、多くの新…

【今でしょ!note#149】自分の仕事に自信を持つことが全ての出発点

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、私が周囲に広げていきたい価値観の一つ…

【今でしょ!note#147】実績を作ってから環境を変える

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、キャリアの話です。 これまで約15年、…

【今でしょ!note#145】ランチタイムの再定義

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 樺沢紫苑さんの「行動最適化大全」を読んでいて…

【今でしょ!note#144】癖が強いと感じる人ほど強力な仲間になる

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 皆さんの周りには、「癖が強い人」はいらっしゃ…

【今でしょ!note#140】自分の実力を超えた仕事を続けよう

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日まで全3回でお届けした「全員がリーダーシップを持とう」シリーズの補足となる部分も含みますが、今日は自分の実力を超えた仕事を続けていくことの重要性について話をします。 今の仕事がチャレンジングな仕事だと思っていない方や、あまりそのような視点で自分の仕事を見てこなかった方には気付きになる論点もあるかと思います! リーダーシップの訓練になる自分の実力を超えた仕事を任されている人は、しっかり結果を出すべき重要な仕事と、時間をかけるべ