見出し画像

メディア運営を、少ないリソースで無理なく続けるための具体的なしくみについて解説します

弊社が運営しているオウンドメディア、Books&Appsは、2013年に私の個人ブログから始まりました。ブログを始めたのは、我々が立ち上げた事業の集客にブログを利用しようと考えたからです。

当時はいち個人のブログであっても、大きなトラフィックを集めていることは珍しくなく、集客の手段の一つとして、頻繁にブログが用いられていたのです。


当時の書き手は私と共同創業者の2名のみでしたが、やるからにはサイトに大きなトラフィックを集めたいと思い、次の運営方針を設定しました。

1.日曜日を除き、毎日更新する
2.外注せず自分で書く

運営方針の1.は、当時成功していた「プロブロガー」(懐かしい響きです)の一人が、「ブログはどのくらいの頻度で書いたらいいのか」という質問に対して、「もちろん毎日書く」と回答していたのを、そのまま適用した形です。
正直なところ、「毎日更新が必要なのか」という疑問はありましたが、当時私が気に入っていたブログも、毎日更新されており、しかも面白かったので、「可能だろう」という判断をしました。

2.については、起業したばかりでキャッシュが手元にあまりなかったため、自分で書かざるを得なかった、というのが理由の一つです。

また、記事で集客をするノウハウを得たかった、という理由もありました。結局の所、自分で手を動かして試してみないと、真のノウハウは入手できないと私は考えていました。


結果、なんとかこの方針を守りぬき、2013年2月の運営開始から2016年の5月まで、3年間、約1000記事に至るまで、我々は毎日記事を更新しました。

その後は会社の成長とともに「外部ライター」を起用し、現在Books&Appsの、複数のライターによる寄稿という運用体制に移行しました。


なぜ「自分で毎日更新」が可能だったのか

我々は、「プロブロガー」ではありませんでした。
ブログだけに時間を割くことはできず、本業である、 webサービスと、BtoBの受託事業の合間に記事を書いていました。

その条件下で「3年間、日曜日を除いて毎日記事を更新」というのは、気が遠くなるような話と思われるかもしれません。


ではなぜ「毎日更新」が可能だったのか。そこには、「毎日更新」を少ないリソースでも、無理なく続けるためのしくみが、存在していました。

その「しくみ」とは、具体的に以下の5つから構成されます。

1.ネタを調達する「しくみ」

2.書く時間をつくる「しくみ」

3.執筆を効率化する「しくみ」

4.読者の反応をもらう「しくみ」

5.商売につなげる「しくみ」

では、順番に説明をしていきましょう。


1.ネタを調達する「しくみ」

記事ネタをどのように調達するかはブロガーだけでなく、すべての物書きにとって、重要な問題です。

では「記事ネタの入手」とは何か。要するにそれは記事の材料たる「情報源」の確保と同義です。いかに良い情報を広く深く情報を入手するか。そして、一度手にした情報を検索性高く保管できるか。

つまり「執筆」は「材料集め」も含めて、執筆なのです。ゆえに、そのしくみづくりは、物書き全員の必修科目と言っても良いでしょう。


テレビ番組などで、作家の家に、本が山積みになっている光景が紹介されますが、彼らは書籍を情報源としたしくみをを構築している、と言えます。

では、webメディアを運営する我々は何を情報源とすべきでしょう。
色々な考え方があるとは思いますが、我々は上から重要な順に、

ここから先は

6,120字 / 3画像
インターネット上における 「生成AIの利活用」 「ライティング」 「webマーケティング」のためのノウハウを発信します。 詳細かつテクニカルな話が多いので、一般の方向けではありません。

ビジネスマガジン「Books&Apps」の創設者兼ライターの安達裕哉が、生成AIの利用、webメディア運営、マーケティング、SNS利活用の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?