Yuya Takahashi

2005/01/15 (17) 趣味は野球、野球のための筋トレ。 子供と関わることが…

Yuya Takahashi

2005/01/15 (17) 趣味は野球、野球のための筋トレ。 子供と関わることが好きで、子どもボランティア活動を色々しています。 Instagram:@y.u.y.a.01_15

最近の記事

旅行やキャンプの力

日常から外に出て、キャンプや旅行(他にも非日常のことならなんでも)に行けば、離れたところから日常を見つめてみることができる。 日常では、野球・筋トレ・ちょっとした美容や健康を僕なりには頑張っていたんだけど、天川村に行って3日間それらから外に出てた時間が、リフレッシュにもなったし、その後の日常にも活きている。 旅行やキャンプの力はすごい。

    • 「正解」と「納得」

      「正解」じゃなくて「納得」を欲しがっちゃう時ってあるよね。特に感情的な時とか疲れてる時。

      • 今日の気づき 5/7

        今日は天川村キャンプから戻って2日目。普段と同じ1週間ぶりの野球があったのだが、試合前アップでキャッチボールをしてる時、なぜか投げる感覚を一気に失っていて、相手の胸に投げられないし、投げる球も伸びない状態だった。 自分は元々イップス気味なこともあって、コントロール良く投げられなかったり、あるいは無駄に丁寧にし過ぎたりしてしまうことがあったが、ここ数ヶ月はマシになってきてからの今日、少し前に戻った感じ。 この時、自分の中でこう考えました。 「フォームを改善することは今すぐ出来

        • 奈良の天川村へ行ってきました。

          三連休、子どもを引率するスタッフの1人として、奈良の天川村へキャンプに行ってきました。天気が最高でした☺️ 鍾乳洞、吊り橋、洞川温泉へ行ったり、2日目の夜はダッジオーブンでピザを焼いて夜中まで食べてました🤣 隙間時間は子供と鬼ごっこしたり相撲したりして戯れてました😂😂 個人的に欲しかった非日常の刺激が得られて、明日からの日常もより充実し、自分を向上させれそう!

        旅行やキャンプの力

          暇な時にすることリスト

          自分は休むのが苦手なタイプなのもあって、暇な時間を上手く使えなくて、何かに無駄に悩んで不安になってたりしてました。 良く自分が陥るのが「誰々に嫌われてるんじゃないか?」っていう幻想。考えても意味の無いようなことなので、そんなことを考えるよりも、その間にやりたいことを頑張ることによって、暇を潰そうと思いました。 それで暇な時にやることリストを作ったら、5分くらいでこれだけ出てきました ・素振り ・シャドーピッチング ・寝そべってボール天井に投げる ・pokekaraでカラ

          暇な時にすることリスト

          執着を手放して「幸せ」になる本 根本裕幸さん 4/24

          ネガティブな感情は、頭の中で解消しようとすると、頭の中をぐるぐる回るだけで解消されない。自分もネガティブな感情を頭の中で消化しようとしていて、それが「心の癖」になってしまってたので、紙に書き出す癖をつけたい。 感じたことをそのまま紙に書き出すのは色んな意味で大事。蓋をしてた感情にも気づける。 悲しい時は「悲しい」をひたすら書くのも良し、寂しい時は「寂しい」をひたすら書くのも良し。 自分が良いと思うのは、誰にも見せないノートを作って、そのノートに感じたことを自由に書くこと。

          執着を手放して「幸せ」になる本 根本裕幸さん 4/24

          執着を手放して「幸せ」になる本 根本裕幸さん 4/15

          「心の癖から自分を解放して自由になろう」 「一番大切なのは、「あなた自身」が幸せになること」

          執着を手放して「幸せ」になる本 根本裕幸さん 4/15

          執着を手放して「幸せ」になる本 根本裕幸さん 4/12

          執着の対象の「人」や「もの」を手放すだけでは執着は消えない。「感情」を手放すことができた時、執着も消える。 自分を責めてしまう状態は、別の言い方をすれば「ダメな自分」への言い換えと言える。 仮定法を使えば、現実にはないことを何でも言えてしまう。その仮定法によって、自分を苦しめることもできてしまう。

          執着を手放して「幸せ」になる本 根本裕幸さん 4/12

          執着を手放して「幸せ」になる本 根本裕幸さん 4/11

          「こだわり」と「執着」は全く違う。 「こだわり」には希望や夢があり、「執着」には不安や恐怖しかない。 「執着 」は、選択肢を無意識のうちに狭め、無意識のうちに自分に制限をかけ、自由や幸せや気づきのチャンスを奪う。何かに「執着」していると、視野が狭くなって、愛情にも気づかない。 「何かを失いたくない」という気持ちの「何か」って、良いものばかりとは限らない。

          執着を手放して「幸せ」になる本 根本裕幸さん 4/11

          執着を手放して「幸せ」になる本 根本裕幸さん

          根本裕幸さんの「執着を手放して幸せになる本」を読んでいて、Instagramのストーリーに感想載せてたんですけど、今日からnoteに書きます!

          執着を手放して「幸せ」になる本 根本裕幸さん