今日の気づき 5/7

今日は天川村キャンプから戻って2日目。普段と同じ1週間ぶりの野球があったのだが、試合前アップでキャッチボールをしてる時、なぜか投げる感覚を一気に失っていて、相手の胸に投げられないし、投げる球も伸びない状態だった。
自分は元々イップス気味なこともあって、コントロール良く投げられなかったり、あるいは無駄に丁寧にし過ぎたりしてしまうことがあったが、ここ数ヶ月はマシになってきてからの今日、少し前に戻った感じ。

この時、自分の中でこう考えました。
「フォームを改善することは今すぐ出来ることではない。だから、また練習ですることにしよう。」
「守備(ポジションは外野)では良い送球をしてランナーを刺したりすることは、「今日はできなくても良い」」
「よし!今日は打ってチームに貢献しよう!」

幸いにバッティングの調子が良かったこともあり、3打席目に1アウト1,3塁で2ベースヒットを打って打点1、チームに貢献出来ました。また、4ヶ月ぶりに長打を打ちました!

先週は投げるのも調子が良かったので、上手く投げられないのは想定していませんでした。
しかも元々僕は短気な性格で、あれもこれもやろうとしたり、解決できないことを無理矢理解決しようとしたりしがちでした。
そんな中、あれもこれもやろうとするのではなく、今解決できることと、できないことを分けて、出来ないことはある程度割り切って、できることを集中してやれたことが、自分の中で良かったなと思いました。

短期で完璧主義な性格を変える方法、そして想定外のことへの対処法を1つ学びました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?